最近絵を描いていない・・
今年の夏の出店は、紙粘土ミニチュア人形作りに専念していました。
でふと気づけば最近水彩画を描いていないんです。 むしょうに描きたくなってきました。

これ、20年以上前に描いたイラストです。
絵が昭和で、若いころに描いた幼い拙い絵。
デッサンとか、絵のバランスも絵の具の塗り方も恥ずかしいくらい。
因みにこの人物はオリジナルです。学生時代文化祭で発表した劇の脚本を友人と制作し、衣装や音楽演出やら面白たのしく作り上げた懐かしい日々。
その登場人物「シンルウ」くん。 実は彼は狐なんです!
人間の青年と恋に落ち、人間の村で暮らす姉狐を様子見に訪ね、かたくなに人として生きることを決心した姉を案じる心優しい弟狐。
芝居の登場人物だった「シンルウ」君を、イラストにしたわけです(笑)。
オリジナルキャラクターでマイカレンダーを制作した、9・10月の一枚。

こちらは、同じく学祭2年目のオリジナルのお芝居「星月夜」の主役2人「疾風と飛鳥」。
彼らは異星人。 昔々、星が美しく見える村に舞い降り、村の娘と出会い異端の者として苦悩する青年。。
学生時代のエネルギーってすごいです、今ならいろいろ考えすぎてのびのびした世界は書けそうにないですからね。
サンライズに小説書いて送ってみたりもしてた私。
隣は「健太君」、彼も同じくオリジナル人。
カレンダーは3.4月と1・2月。
このころパソコンなんてありえず、どこかのカレンダーを切り貼りしてマイカレンダー作り。

5・6月、7・8月。 お気付きかと存じますが、カレンダーは少年シリーズです。

11・12月はクリスマスだから、勢揃いしたオリジナルキャラクターたち正装しております。

眼がみいんな、丸っこいです。
このマイカレンダー作り、あと2作品制作していました。 ・・若かったと思います。 根気とエネルギーありました(笑)。
オールして描いてたら、夜が明けたことも。
子どもが好きだった、ポケモンも描いています。 こちらは10年位前の作品かな。

えんぴつで輪郭を取り、透明水彩で色づけ。 かなり気合入れて描きましたね。

リザードン、お気に入りです。
最近のイラストは基本ハガキサイズだったので、次はちょっと大き目A4~B4位、時代物風で人物画描いてみようかな。。
今度は自分のために、かなり気合を入れて!! 和装束の生地柄とか、小物描きたいな。
時間を作ってみよう。
そして次回出店は、今年の夜市ラストの、「プロムナードフェスタ青山市」申し込みました。
出店決定したら、こちらにブログにてお知らせいたします。
秋の夜長に作品作り、いい季節になってきました。
仕事も毎日、忙しいからくたびれないよう気をつけて頑張ります!!!
今日も訪問いただき、ありがとうございました!
またのお越しをお待ちしております。。
でふと気づけば最近水彩画を描いていないんです。 むしょうに描きたくなってきました。

これ、20年以上前に描いたイラストです。
絵が昭和で、若いころに描いた幼い拙い絵。
デッサンとか、絵のバランスも絵の具の塗り方も恥ずかしいくらい。
因みにこの人物はオリジナルです。学生時代文化祭で発表した劇の脚本を友人と制作し、衣装や音楽演出やら面白たのしく作り上げた懐かしい日々。
その登場人物「シンルウ」くん。 実は彼は狐なんです!
人間の青年と恋に落ち、人間の村で暮らす姉狐を様子見に訪ね、かたくなに人として生きることを決心した姉を案じる心優しい弟狐。
芝居の登場人物だった「シンルウ」君を、イラストにしたわけです(笑)。
オリジナルキャラクターでマイカレンダーを制作した、9・10月の一枚。

こちらは、同じく学祭2年目のオリジナルのお芝居「星月夜」の主役2人「疾風と飛鳥」。
彼らは異星人。 昔々、星が美しく見える村に舞い降り、村の娘と出会い異端の者として苦悩する青年。。
学生時代のエネルギーってすごいです、今ならいろいろ考えすぎてのびのびした世界は書けそうにないですからね。
サンライズに小説書いて送ってみたりもしてた私。
隣は「健太君」、彼も同じくオリジナル人。
カレンダーは3.4月と1・2月。
このころパソコンなんてありえず、どこかのカレンダーを切り貼りしてマイカレンダー作り。

5・6月、7・8月。 お気付きかと存じますが、カレンダーは少年シリーズです。

11・12月はクリスマスだから、勢揃いしたオリジナルキャラクターたち正装しております。

眼がみいんな、丸っこいです。
このマイカレンダー作り、あと2作品制作していました。 ・・若かったと思います。 根気とエネルギーありました(笑)。
オールして描いてたら、夜が明けたことも。
子どもが好きだった、ポケモンも描いています。 こちらは10年位前の作品かな。

えんぴつで輪郭を取り、透明水彩で色づけ。 かなり気合入れて描きましたね。

リザードン、お気に入りです。
最近のイラストは基本ハガキサイズだったので、次はちょっと大き目A4~B4位、時代物風で人物画描いてみようかな。。
今度は自分のために、かなり気合を入れて!! 和装束の生地柄とか、小物描きたいな。
時間を作ってみよう。
そして次回出店は、今年の夜市ラストの、「プロムナードフェスタ青山市」申し込みました。
出店決定したら、こちらにブログにてお知らせいたします。
秋の夜長に作品作り、いい季節になってきました。
仕事も毎日、忙しいからくたびれないよう気をつけて頑張ります!!!
今日も訪問いただき、ありがとうございました!
またのお越しをお待ちしております。。
季節は秋に
月曜日職場に飾られた、お月見のお供えです。 これは本物のお団子ですが、昔は紙や粘土で飾りを作ったものです

あれ? このすすき葉の様子が違う?

「矢筈すすき」と言うそうです。 なかなか近所では見られなかったので、初めて知りました。
ネットで調べたら、すすきの葉の模様が、矢の矢羽のようで、矢が付いた先の部分を「矢筈」と言うそうです。
まだまだ知らないことがいっぱいな ○○歳です(汗)。

月曜日日暮れ、夜の訪れを迎え輝き始めたまんまるお月様。

ガラケーで必死に撮った写真は、これで精いっぱい。
気持ちがいいほど静かな月の輝きでした。

先日稲刈り体験の様子を見せてもらい、

春に田植えされた稲が立派育ち、こんなにお米が!!
季節の移ろいを感じる日々です。

真夏の散歩。。、あんなに暑かったお散歩も、だんだん涼しくなって。。

アスファルトより草むらが好きです。

散歩後は、おニューの青いマットで、ゆったりくつろぐ黒柴まるさんです。
そろそろ次回出店へむけて申し込みを考えないとと思う、今日この頃です。


あれ? このすすき葉の様子が違う?

「矢筈すすき」と言うそうです。 なかなか近所では見られなかったので、初めて知りました。
ネットで調べたら、すすきの葉の模様が、矢の矢羽のようで、矢が付いた先の部分を「矢筈」と言うそうです。
まだまだ知らないことがいっぱいな ○○歳です(汗)。

月曜日日暮れ、夜の訪れを迎え輝き始めたまんまるお月様。

ガラケーで必死に撮った写真は、これで精いっぱい。
気持ちがいいほど静かな月の輝きでした。

先日稲刈り体験の様子を見せてもらい、

春に田植えされた稲が立派育ち、こんなにお米が!!
季節の移ろいを感じる日々です。

真夏の散歩。。、あんなに暑かったお散歩も、だんだん涼しくなって。。

アスファルトより草むらが好きです。

散歩後は、おニューの青いマットで、ゆったりくつろぐ黒柴まるさんです。
そろそろ次回出店へむけて申し込みを考えないとと思う、今日この頃です。
ネットショップ作品たくさん更新しました!

あれよあれよで、一週間ぶりの記事更新です。
すごく時間がかかりましたが、ネットショップ『テトテ』さんへの出店が完了しました(汗)!
よろしければご覧ください⇒***
気に入ったな、興味あるなと思っていただけたら、こちらのブログ『オーナーへのメッセージ』からでも、ご注文お請けいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
それに関しまして、パソコンアドレスが9月から変わりました、うさぎ村カードに記載のアドレスではメールが届きません。
お手数ですが、お尋ねは、『オーナーへのメッセージ』よりお請けいたします。
暑い夏も少し終わりましたが、雨が良く降ります。
久々の晴天、黒柴まるを洗います。。これから。