2012年10月08日

今日は写真館の様な・・

kao01昨日出かけるつもりが急用が入り、その代りの今日プチお出かけです。

一杯写真を取りましたので、文章は少なめでさくさくとんとんと写真を載せて行きまーす。



いいお天気、湖岸を自転車で走ってイオンモール草津へ、ちょこっとお買い物。

今日は写真館の様な・・
ススキがきれいに並んでます。帰りの湖岸湖周道路にも、ススキはたくさん生えてたな。

今度は石山駅から京阪電車に乗り換えて、浜大津へ。

今日は写真館の様な・・
ハロウィン電車。 乗る時は気付いてなかったけど、降りて見たら、こんなに可愛いです。

今日は写真館の様な・・
ちょっとぶれてしまいましたkao08

浜大津から歩いて5分くらい、先日のリビング誌に載ってた「ギャルリー オー」さんへ。 アーケード内を進むと・・、

今日は写真館の様な・・
「ギャルリー オー」さんの前。 大津祭りが昨日終わり、曳山を解体されていました。

今日は写真館の様な・・
中に入ると、アーティストさんのタペストリー大作がずらっと飾られていました。

今日は写真館の様な・・
古民家を改装されたギャラリー。 見上げれば、開けられた天井から立派な梁が見えます。

今日は写真館の様な・・
昭和な灯りが温かですね。

今日は写真館の様な・・
奥の部屋と、縁側ではカフェスペース。 ランチやお茶を楽しめます。 私は「黒くずきり&アイスティー」でほっこり。

今日は写真館の様な・・
中庭を望む縁側。 手作り作家さんの個性的な作品展示販売もありました。

アートな気分を味わえた、ひと時でした。


ななめ迎えには、大津祭 曳山展示館があります。

今日は写真館の様な・・
表玄関。

今日は写真館の様な・・
公式キャラクターの「ちま吉」くんがお出迎え。 ・・写真ぶれぶれ。

実は大津市民ですが、大津祭をじっくり見たことが無く、湖国三大祭りで豪華な装飾を施した十三基の曳山が巡行し、それぞれに仕掛けられたからくりを約25か所の所定の場所で披露されるそうです。それを「所望(しょもう)する」と言うそうです。

係の方が、大津祭の曳山は、すごく近くで見られるから見物人も祭と一体感を味わえる!!! と熱弁されてました。

今日は写真館の様な・・
立派な曳山。

今日は写真館の様な・・
背面も豪華絢爛。

二階の展示室で感心したものが。

今日は写真館の様な・・
曳山の模型全13基。 これは昭和13年、当時15歳の近所の金物屋さんの男の子が製作されたものだそうです。

今日は写真館の様な・・
一つ一つ、本当に丁寧に作られていました、当時材料も十分なかっただろうにと係の方も話していました。

きっと、大津祭が大好きだったんですね。


お次は少し歩いて、

今日は写真館の様な・・
「大津百町館」へ。

今日はここまで、続きはまた明日にします。







同じカテゴリー(うさぎ村・あれこれ好きな事)の記事画像
晴れの日の散歩は気持ちイイ!
最近している事は・・
まっちゃまち筋商店街へ行きました!
我が家の蓮、2か月の成長日記。
信楽へ行って来ました
水墨画とファッションのコラボ展へ行って来ました。
同じカテゴリー(うさぎ村・あれこれ好きな事)の記事
 晴れの日の散歩は気持ちイイ! (2015-06-30 01:37)
 最近している事は・・ (2015-06-28 01:33)
 まっちゃまち筋商店街へ行きました! (2013-09-09 01:06)
 我が家の蓮、2か月の成長日記。 (2013-05-29 18:09)
 信楽へ行って来ました (2013-03-03 18:23)
 水墨画とファッションのコラボ展へ行って来ました。 (2013-02-21 00:37)


この記事へのコメント
りんごうさぎさん

大津市に住んで久しいが、
まだ「大津祭」を、一度も見たことがありません。
仕事で行けなかったこともあるが、人ごみが苦手なんだすよ。

曳山が展示されていることは知っていましたが、
こうしてお写真で拝見するのも初めてです。

「芒・京阪電車」、ギャルリー オー」さんの
落ち着いた店内の雰囲気が、ス・テ・キ・です。

 余談ですが、びわ湖検定試験を受験される方は
「大津祭」出題されると思います!?
2級には出題されておりました。
Posted by ヒマワリ at 2012年10月09日 08:53
ヒマワリさん、こんにちは~

大津祭の事はなにも知らず、改めて知ったことも沢山ありました。
素晴らしいお祭りです。
出かけると、新しく発見や知れることがいっぱいあります。

写真館みたいな‥シリーズ、後半に続きます。

いつも、ありがとうございます~
Posted by りんごうさぎ at 2012年10月09日 11:39
観てきたばかりの大津祭り そうその曳山も見ました~♪
是非来年はご覧くださいね~^^  とっても良かったです!!

京都の祇園祭は観光として見る物ですが
大津祭りは身近で自分のお祭りの様に親しみのある祭りでした~♪

「ギャルリー オー」さん 雰囲気があり、好きになれそうなお店ですね~^^
Posted by パルパル at 2012年10月09日 17:14
パルさん、 こんばんは~♪

町家の雰囲気は何だか落ち着いて好きです。ギャラリーに入るのってすごく勇気がいるんですが、「ギャルりー オー」さんは入れました(笑)。
夏に行った「ギャラリー唐橋」に続き2つ目の訪問でした。

身近な地元のお祭りの勢いを感じられる大津祭、来年は是非見に行こうと思います。お祭りはいくつになっても、わくわくするんです・・あっ、花火もだ!!
Posted by りんごうさぎりんごうさぎ at 2012年10月09日 23:22
   
こんばんは~♪

ありゃ~コメントしようと思っている間に次々と新しい記事がアップされていて・・・
あちゃ~遅刻したぁ~(≧ω≦) (笑)

ときめき坂、ハロウィン電車・・・楽しいですよね~♪
あっそうそう~京阪の石坂戦でパト電も走ってるのをご存じですか~?
車体はパトカーのように白と黒に塗り分けされていて、そこに白バイトパトカーが描かれています。。。
なかなか・・・リアルですよ~(笑)

時々、見かけるのですが、写真にはなかなか時間とタイミングが合わず撮る事が出来ません。(´ω`;)
そこで、、、りんごうさぎ さん、もし写真を撮る機会があれば、またアップして下さい。。。ナンテ...^^;

大津祭りも終わってしまいましたね~なんとなく気が抜けたような・・・(笑)
     
Posted by DreamDream at 2012年10月10日 19:43
Dreamさん、こんばんは~~

大津祭の翌日に、大津百町館界隈を少し散策しました(笑)。パルさんの大津祭の記事を見て、来年は是非、見に行きたいって思いました。

京阪の色々列車はいつも楽しいです。もちろん! パト電知ってますよーー!! あんまりうまく撮影できないかもですが、見かけたらパト電撮影頑張ります。

ところで、寒い季節になると「おでん列車」が今年も走るでしょうか?
Posted by りんごうさぎりんごうさぎ at 2012年10月10日 23:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。