巻手紙 第二便が届きました。
前々回のブログで紹介させてもらった『巻手紙』。
お返事を書いたら、今日第二便が届きました。

私が『卯年』だから作家名が『うさぎ村』です。と書いたら、なんと酒人さんの麗人画に・・

そうなんです、うさぎの麗人画を描いてくださいました。
感動、感謝です。
そしてこんな言葉が綴られていました。
『巻手紙に絵が無いと淋しいです』と。
巻手紙初挑戦の内容は、文字をつらつら並べ申し訳程度にうさぎを描きました。もともと、性格が堅くてまじめな(たぶん)もので、面白かったり捻った事が出来ない。
作品もまねごとは出来るけど、独創性や引きつける何かが足らんし、大体パンチがある作品が作れないんです。
アイデアは湧くけれど、独創性やパンチに欠ける物作りの現状打開が、今の私の重要な課題です。
巻手紙の返信用巻手紙、次回は絵(水墨画風)を頑張って描こうっと。
この巻手紙の様子は、酒人さんのブログでも紹介されています。是非ご覧くださいね~~~
⇒ ブログ麗人画の世界

今日、わんこの栞の下書きが完成しました。次はペン入れと彩色。ちょっと張り切らないといけません。
ミニチュア居酒屋 シリーズです。

水割りにハイボール。果汁を搾ると美味しいね。

今夜は良く食べて、良く飲んだ。そろそろ帰ろうか、お会計は・・・。
今回でミニチュア居酒屋シリーズは終了です。
次回からは、ちょこっと写真に写り込んでる にゃんこミニチュアの紹介をしたいと思います。
今日も読んでいただいてありがとうございます。
お返事を書いたら、今日第二便が届きました。

私が『卯年』だから作家名が『うさぎ村』です。と書いたら、なんと酒人さんの麗人画に・・

そうなんです、うさぎの麗人画を描いてくださいました。
感動、感謝です。
そしてこんな言葉が綴られていました。
『巻手紙に絵が無いと淋しいです』と。
巻手紙初挑戦の内容は、文字をつらつら並べ申し訳程度にうさぎを描きました。もともと、性格が堅くてまじめな(たぶん)もので、面白かったり捻った事が出来ない。
作品もまねごとは出来るけど、独創性や引きつける何かが足らんし、大体パンチがある作品が作れないんです。
アイデアは湧くけれど、独創性やパンチに欠ける物作りの現状打開が、今の私の重要な課題です。
巻手紙の返信用巻手紙、次回は絵(水墨画風)を頑張って描こうっと。
この巻手紙の様子は、酒人さんのブログでも紹介されています。是非ご覧くださいね~~~
⇒ ブログ麗人画の世界



今日、わんこの栞の下書きが完成しました。次はペン入れと彩色。ちょっと張り切らないといけません。
ミニチュア居酒屋 シリーズです。

水割りにハイボール。果汁を搾ると美味しいね。

今夜は良く食べて、良く飲んだ。そろそろ帰ろうか、お会計は・・・。
今回でミニチュア居酒屋シリーズは終了です。
次回からは、ちょこっと写真に写り込んでる にゃんこミニチュアの紹介をしたいと思います。

とにかく、わんこを描いてます。
連休があけて、日常が帰って来ました。
休み中は風邪を治すために、作業をほぼせずにいました。
出店に向けてのうさぎ村の新作がありません。
なので今、ひたすらわんこイラストの下書きを描いてる最中です。

やんちゃな子、大人しそうな子。

色んな子、描いてます。

あんな子、こんな子とにかくわんこ。

こーーんなに居ます、下書きもあと少しで完成!
この子たちが、どんな風になって最後に一点もののしおりになるのか・・。
楽しみです・・自分でも。
たぶんお披露目は、5月19日(土) 天孫神社での『大津百町市』になる事でしょう。
頑張って、完成目指しまーす。
わんこ、大好きまちこんです。

ミニチュア居酒屋シリーズ第7弾は次回掲載、居酒屋シリーズは最終回の予定です。
休み中は風邪を治すために、作業をほぼせずにいました。
出店に向けてのうさぎ村の新作がありません。
なので今、ひたすらわんこイラストの下書きを描いてる最中です。

やんちゃな子、大人しそうな子。

色んな子、描いてます。

あんな子、こんな子とにかくわんこ。

こーーんなに居ます、下書きもあと少しで完成!
この子たちが、どんな風になって最後に一点もののしおりになるのか・・。
楽しみです・・自分でも。
たぶんお披露目は、5月19日(土) 天孫神社での『大津百町市』になる事でしょう。
頑張って、完成目指しまーす。
わんこ、大好きまちこんです。



ミニチュア居酒屋シリーズ第7弾は次回掲載、居酒屋シリーズは最終回の予定です。
巻手紙の勧め
ありがたい事にブログを訪問した方から、コメントを頂きます。
先日、酒人さんから二度目のコメントを頂いて、酒人さんのブログへ訪問しました。
びわ湖の葦を使った紙と筆で、美人画を描かれている事を知りました。
酒人さんのブログ『麗人画の世界』はこちら ⇒***からクリックして訪問できます。
そして、『巻手紙』の紹介と巻手紙を頂けるとの記事を見ました。
はがきを書いて投函すること数日、待っていた『巻手紙』が来ました。

巻かれた長い葦紙を、くるくるほどくと・・

たおやかな美人画が登場。葦筆で描かれた、独特な筆使い。

手紙の括りに、こうありました。
「巻手紙でお返事ください、そして巻手紙を広めてください。」・・と。
なので今日、お返事書きました。葦筆ではありませんが・・。
うさぎ村 まちこんの巻手紙です。

普通にしか書けません・・。
初めての試みです。
酒人さんいかがでしょうか。
皆さんにも、素敵な巻手紙が届きますよ。
ご自分の目で確かめたい方は、下記までお手紙書いてくださいね。
〒 523-0046
滋賀県近江八幡市 上野町126
近江八幡桐原郵便局留め
巻手紙普及人 柳澤 一芸 様宛まで
先日、酒人さんから二度目のコメントを頂いて、酒人さんのブログへ訪問しました。
びわ湖の葦を使った紙と筆で、美人画を描かれている事を知りました。
酒人さんのブログ『麗人画の世界』はこちら ⇒***からクリックして訪問できます。
そして、『巻手紙』の紹介と巻手紙を頂けるとの記事を見ました。
はがきを書いて投函すること数日、待っていた『巻手紙』が来ました。

巻かれた長い葦紙を、くるくるほどくと・・

たおやかな美人画が登場。葦筆で描かれた、独特な筆使い。

手紙の括りに、こうありました。
「巻手紙でお返事ください、そして巻手紙を広めてください。」・・と。
なので今日、お返事書きました。葦筆ではありませんが・・。
うさぎ村 まちこんの巻手紙です。

普通にしか書けません・・。

酒人さんいかがでしょうか。
皆さんにも、素敵な巻手紙が届きますよ。
ご自分の目で確かめたい方は、下記までお手紙書いてくださいね。
〒 523-0046
滋賀県近江八幡市 上野町126
近江八幡桐原郵便局留め
巻手紙普及人 柳澤 一芸 様宛まで
次に作る物。
久しぶりの更新です、と言うのも先月末に風邪をひいて熱を出して、ちょっと寝込んでしまいました
。
出勤した日の夜、今度はひどい頭痛に泣き夜を明かしお医者で薬をもらって少しましに。未だすっきり治らず、連休中はいっぱい作業を予定してたけど、家で大人しくしています・・・(泣)。
5月の出店に向けて、ぼちぼち作っている物。
今回はミニチュア粘土はお休み。『しおり』屋さんの復活です。もう一つ、考えてる物もあり、そちらはまた次の機会に
。
前に白い画用紙を、紅茶とコーヒーで染付『アンティーク加工』です。
その紙を使って、今回は栞作り。イラストはカワイイわんこ達。

モノトーンな写真。

只今、下書き中。

この子はスリッパと格闘中!?
さて、どんな仕上がりになるのでしょう・・私も分かりません(笑)。

居酒屋ミニチュアシリーズ 第6弾

今日のあては、子持ちシシャモとレンコンの天ぷら、イカの塩辛。
なかなか渋いチョイスです。

出勤した日の夜、今度はひどい頭痛に泣き夜を明かしお医者で薬をもらって少しましに。未だすっきり治らず、連休中はいっぱい作業を予定してたけど、家で大人しくしています・・・(泣)。
5月の出店に向けて、ぼちぼち作っている物。
今回はミニチュア粘土はお休み。『しおり』屋さんの復活です。もう一つ、考えてる物もあり、そちらはまた次の機会に

前に白い画用紙を、紅茶とコーヒーで染付『アンティーク加工』です。
その紙を使って、今回は栞作り。イラストはカワイイわんこ達。

モノトーンな写真。

只今、下書き中。

この子はスリッパと格闘中!?
さて、どんな仕上がりになるのでしょう・・私も分かりません(笑)。



居酒屋ミニチュアシリーズ 第6弾

今日のあては、子持ちシシャモとレンコンの天ぷら、イカの塩辛。
なかなか渋いチョイスです。