この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年08月05日

今日は胃検診の日と・・

毎年思うのですが、この暑い時期昨夜から朝検査終了までの約半日、食わずはともかく飲まずは結構辛いです。

夜とは言え水分が取れないのは身体もですが、精神的に参るものです。



とにかく苦痛を早く減らそうと早寝し、朝が来て検診場所の学校へ、たくさんの先客さんがすでに並んでいました。 皆さん気持ちは同じ、早く検査を終わらせて絶飲食を解禁したいんです。

まあまあ待って、胃検診カーに入れました。



まずは問診、検査を受けられる状態か?

食べてない、飲んでない?  腹痛は無い?  以前に検診で体調は壊れ無かったか?

などなど確認し、コーヒーフレッシュカップ大の容器に入った小さい粒粒のラムネみたいなのをのみ(胃を膨らませるようです)、ゲップが出やすくなるのを・・すいません・・我慢し、

次はついにあのバリウム(飲む量は少なくなったそうですが・・)を高さ10センチくらいの薬瓶くらいの量を3回に分けて飲みました。

バリウムを飲んだ後は、気を付けないと くっきり真っ白くちびるに。



バリウムを完飲!?したら検査台に横になり、台が頭や足方向に上下するまま身体を左右のバーを持って支え、重力と闘いながらさらに台上でくるくる横転。なかなかハードな検査が数分続きました。

身体の位置を変えるたび、体内のバリウムがあっちこっちと移動し内臓の形をレントゲンで撮影しているんです。毎年やっていますが、検査の前後も併せて、あんまりやりたいものじゃあありませんね。


ようやく終了、検査カーの外はセミの声がにぎやかな暑い夏の午前の景色でした。 まずは水分をゴクゴク飲みました。 早くバリウム出さないと・・私は下剤は不要です。




例年通りではなく今年は、その足で眼科へ行きました。先月末に左眼下まぶたにポッチッとできものが。かゆかったりで眼科に行ったら、バイ菌が入って瞼の中に膿みたいなのがあって、こそぎ取ってもらう羽目に。

麻酔の目薬をしはったけど、痛かったですkao11


そして1週間後の受診、左目の方はきれいになっていました。

もう一つの検査が、眼底検査。 最近視界に虫みたいな紐みたいなのが時々見える(飛蚊症)ので、検査してもらいました。


眼底検査するために、瞳孔を開ききる目薬をさされましたkao12

この目薬、しみるんですよね。  そしてだんだん、近くがぼわんと見えてくる。 経験した方しかわかりにくいかも。


目薬を差すこと30分ほど、瞳孔が開き切ったので診察。眼底はまあ異常なし、が 眼圧が少々高い方と言われまして、来月は3年ぶりの視野検査。

発見が難しい緑内障を心配してのことだそうです。  人生50年、いろいろ身体が壊れてくるようです。


診察は終わりましたが、開き切った瞳孔が自然に戻るまで個人差はあるものの3時間ほどかかるそう。

院内でも視界がもわっと変な感じでしたが、外に出てああこういうことかと納得。  日の光の元、とにかく目の前が白光してものすごくまぶしいんです。



気を付けて運転もOKと医師に言われ、何とか帰宅しました。


まぶしさの状況は、撮った写真が暗いから画像加工して画面を明るくするとき、やりすぎて写真が白光する、そんな感じの視界です。



帰宅して鏡で見たら、黒目の真ん中の瞳が物凄く大きく、想像以上でビックリしました。


こんな感じです。


時間の経過とともにまぶしさも消え、夕方4時ごろにはほぼ元通りに、いまさらですが人間・生き物の身体ってよくできてます。







検査話が長引きましたが、昨日の日曜日久しぶりに「フォレオ手作り市」を見にお友達のアップルグリーンさんと行ってきました。


2011年4月スタートのフォレオ市、うさぎ村はスタート時からその年の12月まで毎月出店しておりました。今は自分の中で区切りをつけ違う場所で出店修行の最中です。



出店活動も3年目、その間たくさんの作家さんと出会いフォレオでも久々の再会から前回お隣出店の方、お話しさせてもらえました。



買い物もしましたよハート



ランチョンマット、おしゃれにお食事したいから(笑)。

プチ巾着は「アメちゃん入れ」、肌にやさしい手作り石けんは私専用。右のピンク色のものはスクラップブック。マイミニアルバム作りできるんです。

イチゴのカップは、先日体験した「ポーセリンアート」です、出店されてました。  こちらのカップはプレゼント用。



ランチョンマットの裏側!?は小花にパンダがかくれんぼ、このかわいさも購入のポイントです。



ちくちく羊毛フェルトの吊り飾り、うさぎさんがとってもかわいくて、うさぎ好きなRさんへプレゼント用。



暑い暑い中、出店のみなさん、お客様も、お疲れ様でした!



次回のうさぎ村出店が、地元建部神社の夏祭り「船幸祭」の日。


まだわからないのか、今日の夕立でも雷を全く怖がらない黒柴まる。 

まると先日お宮さんに散歩に行った時に見かけました。




「船幸祭」の飾りがありました。



その横では、風鈴群の奏でる涼やかな音。



夏はまだまだ 続きますね。



今日も長々とお付き合いいただき、ありがとうございましたkao06


Posted by りんごうさぎ at 18:08 Comments( 4 ) うさぎ村・毎日の事