ネクタイの解体です。
「布絵」用の生地にするため、主人がもう使わなくなったネクタイを解体しました。

ネクタイの形をした白い芯地がでてきましたよ。
この芯地も何かに使えそうかな。

どんどんネクタイを解体して行きます。
沢山あるほどいいです。 色々な色や模様を絵に使えるから。
どうなるでしょうか・・お楽しみです。

ネクタイの形をした白い芯地がでてきましたよ。
この芯地も何かに使えそうかな。

どんどんネクタイを解体して行きます。
沢山あるほどいいです。 色々な色や模様を絵に使えるから。
どうなるでしょうか・・お楽しみです。
布絵のやり方を変えてみようかな・・
9月の出店に向けて製作予定の「布絵」。
鉛筆で下書きした絵を、黒マジックで清書しました。

輪郭がくっきりはっきり。

かわいい動物シリーズです。
そしてお城シリーズの下絵も清書。

清書しながら思いました。
今回は布を切って貼り絵で行こう!!って。
前作の布絵は、下絵のパーツ毎に表布と芯地の裏布を縫い合わせ、アイロンでプレスした後、重ねて縫い合わせる「縫物」手法でした。
なかなかの手間入りで、5点のみ作りました。
今回は「お城シリーズ」を貼り絵の手法でやってみようと思います。 何故なら、細かなパーツも細工出来そうだから。
動物は「縫物手法」の方が可愛いかも、ぷっくりするから・・。
次は布を色々選んで、絵画のように仕上げられるよう頑張ってみます。 まだ作業は始まったばかりです
。
本日最後はこちらの画像。

先月の誕生日にアップルグリーンさんに頂いた、ポーセリング作品のお皿に盛りつけてみましたーー。
見ての通り、普通のキュウリ・・。でもおいしそうに見えるでしょ・・器にすごく助けられています(苦笑)。
ではまた次回、お会いしましょう
。
鉛筆で下書きした絵を、黒マジックで清書しました。

輪郭がくっきりはっきり。

かわいい動物シリーズです。
そしてお城シリーズの下絵も清書。

清書しながら思いました。
今回は布を切って貼り絵で行こう!!って。
前作の布絵は、下絵のパーツ毎に表布と芯地の裏布を縫い合わせ、アイロンでプレスした後、重ねて縫い合わせる「縫物」手法でした。
なかなかの手間入りで、5点のみ作りました。
今回は「お城シリーズ」を貼り絵の手法でやってみようと思います。 何故なら、細かなパーツも細工出来そうだから。
動物は「縫物手法」の方が可愛いかも、ぷっくりするから・・。
次は布を色々選んで、絵画のように仕上げられるよう頑張ってみます。 まだ作業は始まったばかりです

本日最後はこちらの画像。

先月の誕生日にアップルグリーンさんに頂いた、ポーセリング作品のお皿に盛りつけてみましたーー。
見ての通り、普通のキュウリ・・。でもおいしそうに見えるでしょ・・器にすごく助けられています(苦笑)。
ではまた次回、お会いしましょう
