この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年03月03日

信楽へ行って来ました

少し寒さが緩んだでしょうか、信楽に向かう道での気温は4℃と表示されていました。


行って来ました 『信楽げなげな市』

今年第1回目のげなげな市。

げなげな市の様子は、こちらからもどうぞ ⇒ ☆☆☆


「大津百町市」も出店は天孫神社、「げなげな市」は新宮神社での市。

タヌキの形の「ぽんた焼き」、干し芋、焼き菓子、ペルーのパン、野菜やおじゃこなど食べ物屋さんがたくさんありました。

以前同じ市で出店していた方も2軒ありました。

神社での出店は、昔ながらの市雰囲気があり私もまた出店したいな・・って思いましたよ。



今日は「ノーザンファーム」しがらきさんが、乗馬体験出店されていました。



流石信楽!! 狛犬さんも焼き物製。 もちろん石の狛犬さんもいましたよ。


まずは本殿でお参りして、市を回って楽しみました。

市の正面、鳥居からの写真を撮っていませんでした・・。



鳥居前の道沿いに並ぶ焼き物屋さん。 たぬきがいっぱい並んでいました。



野球ユニホームのたぬきさんが仲間と一緒に楽しそう。


そのまま帰り道、25年振り!? 信楽陶芸博振りに「陶芸の森」に立ち寄りました。



ここでもたぬきさんがお出迎えです。

あ、ここにも・・


車止めの上に乗った、焼き物わんちゃん。

茶色や白、藍色などワンちゃんが沢山、焼き物の里ならではの風景があちこちで見られます。






中腹にあるレストラン併設の建物入口前に、こんなかわいらしいたぬきさん達。

もう、かわいくてかわいくて。 こう言う子達は大好きですハート

後列真ん中の「おねがいたぬき」さんを、産展ショップで購入、うちにつれて帰りました(笑)。


陶芸館まで階段を上って行きました。 風もましで歩いていると身体が暖かくなってきます。

階段を登りきると、お散歩中のわんちゃんに出会いました。・・大人しい子でした。

なんと陶芸館は冬期休館中、1週間後開館と表示が。 でも行く道端に色んな火鉢が並んでいて、見ていて飽きないのです。



気になったのが、No.75 マーブル柄。 数歩歩くごとに配置されていて、 いったい火鉢はいくつあるのでしょう。



陶芸館から見下ろした景色。

これから桜咲く季節、きれいだろうなぁ。


信楽プチお出かけの旅、また来たいですkao10