昨日は大阪、今日は地元で行動です。
暖かな晴天が続き、季節がぐっと進んだようです。
昨日の木曜日は大阪天王寺に行って来ました。
天王寺公園を初散策。昨年行った天王寺動物園の入口と反対側から公園に入りました。

びっくり、桜が開花しています。

紅白もくれんが並んで花を咲かせていました。

やって来ました 大阪市立美術館。 空の青が美し過ぎるくらい
!!!

「関西水彩画展」鑑賞です。
地下展示会場におり、重厚な館内に大作ばかりが展示されていました。
「これが水彩画!?」な作品も数々あり、イメージしていた水彩画の殻が崩れ去る様・・。
油彩画みたいに重ねて塗った感じや、紙を重ねて貼った様なコラージュっぽいのとか、抽象画やデザイン画・・感想を言葉で上手く言い表せない自分が、残念で仕方ないです・・・。
そんななか 今回「関水展」を教えてくださった 滋賀咲くブロガーパルさんの作品も見せていただきました。
大きな老木を力強く手前に置き、その後ろに山門が木漏れ日を受け明るく描かれていました。
木々や緑の向こうに遠く山並みもながめられ・・、風景の遠近と強弱を奥行きを持って描かれた作品だなと感じて鑑賞させていただきました。
うさぎ村の作品は物凄く小さなサイズ感ですが、大作に大きな刺激をもらって、次回の製作に生かせられたらな・・と思いつつ会場を後にしました。

新世界方面に向かう陸橋から、通天閣が見えました。 いいお天気です。

大きなふぐ提灯でも有名な「ずぼらや」。

ちいさなふぐちょうちんもありました。
大阪絵画鑑賞のプチ旅 終了です。
本日週末金曜日、中学校は終業式。 明日から春休みですね。
仕事を終えて、お寺にお墓参りに行って来ました。

お寺の門前にあるしだれ桜!?・・紅梅!?は満開。 青い空に桃いろが映えますね。

お花大好き。
そのままてくてく、唐橋東詰からすぐ 橋本商店街の陶器店 「大橋屋」さんです。
地元の商店街「大橋屋」さんで、レンタルボックスが開始されました。
さっそく納品に行って来ました。

作家さんを募って、これからどんどん始まるレンタルスペースなんですって。
うさぎ村も仲間入りさせてもらいました(上段がうさぎ村)。 少しは地元商店街活性化に、貢献できるかな。
8月の建部神社の夏祭り 「船幸祭」には、店頭で賑やかに開店できるようにと店主さんが言われていました。
4月から作品作りを本格始動して、うさぎ村作品を皆様に愛してもらえるように頑張って行きたいです
。
次は先週に引き続き、 「スプリングセール 第2弾開催中 雑貨屋つきもも」さんへ立ち寄りました。
先週はお茶碗など陶器販売、今週は涼しげなガラス容器を販売されています。
青、緑、茶、オレンジ・・など、カラフルな色のガラス食器達が並んでいました。
この前購入のレトロお茶碗や小皿は食事時使用中です。 今日のガラス食器も使いたいですね。

2種類の「浮き玉」。
陶器製、只今栽培中の蓮の樽鉢に浮かべてみました・・、風流だなぁ。
今日は好きな物や夢の話を、いっぱいつきももさんに聞いてもらったり、ためになる話が聞けたりと良い時間が過ごせました。
する事、したい事が有りすぎて退屈しない自分に、ありがとうって言いましょう。 ・・ただやりたい事がいつでもできる訳ではないということを忘れずに・・。
明日から3月中はお部屋の大規模な模様替え。 これやらないと作品作りに取り掛かれないうさぎ村でございます・・・。
昨日の木曜日は大阪天王寺に行って来ました。
天王寺公園を初散策。昨年行った天王寺動物園の入口と反対側から公園に入りました。

びっくり、桜が開花しています。

紅白もくれんが並んで花を咲かせていました。

やって来ました 大阪市立美術館。 空の青が美し過ぎるくらい
!!!

「関西水彩画展」鑑賞です。
地下展示会場におり、重厚な館内に大作ばかりが展示されていました。
「これが水彩画!?」な作品も数々あり、イメージしていた水彩画の殻が崩れ去る様・・。
油彩画みたいに重ねて塗った感じや、紙を重ねて貼った様なコラージュっぽいのとか、抽象画やデザイン画・・感想を言葉で上手く言い表せない自分が、残念で仕方ないです・・・。
そんななか 今回「関水展」を教えてくださった 滋賀咲くブロガーパルさんの作品も見せていただきました。
大きな老木を力強く手前に置き、その後ろに山門が木漏れ日を受け明るく描かれていました。
木々や緑の向こうに遠く山並みもながめられ・・、風景の遠近と強弱を奥行きを持って描かれた作品だなと感じて鑑賞させていただきました。
うさぎ村の作品は物凄く小さなサイズ感ですが、大作に大きな刺激をもらって、次回の製作に生かせられたらな・・と思いつつ会場を後にしました。

新世界方面に向かう陸橋から、通天閣が見えました。 いいお天気です。

大きなふぐ提灯でも有名な「ずぼらや」。

ちいさなふぐちょうちんもありました。
大阪絵画鑑賞のプチ旅 終了です。
本日週末金曜日、中学校は終業式。 明日から春休みですね。
仕事を終えて、お寺にお墓参りに行って来ました。

お寺の門前にあるしだれ桜!?・・紅梅!?は満開。 青い空に桃いろが映えますね。

お花大好き。

地元の商店街「大橋屋」さんで、レンタルボックスが開始されました。
さっそく納品に行って来ました。

作家さんを募って、これからどんどん始まるレンタルスペースなんですって。
うさぎ村も仲間入りさせてもらいました(上段がうさぎ村)。 少しは地元商店街活性化に、貢献できるかな。
8月の建部神社の夏祭り 「船幸祭」には、店頭で賑やかに開店できるようにと店主さんが言われていました。
4月から作品作りを本格始動して、うさぎ村作品を皆様に愛してもらえるように頑張って行きたいです

次は先週に引き続き、 「スプリングセール 第2弾開催中 雑貨屋つきもも」さんへ立ち寄りました。
先週はお茶碗など陶器販売、今週は涼しげなガラス容器を販売されています。
青、緑、茶、オレンジ・・など、カラフルな色のガラス食器達が並んでいました。
この前購入のレトロお茶碗や小皿は食事時使用中です。 今日のガラス食器も使いたいですね。

2種類の「浮き玉」。
陶器製、只今栽培中の蓮の樽鉢に浮かべてみました・・、風流だなぁ。
今日は好きな物や夢の話を、いっぱいつきももさんに聞いてもらったり、ためになる話が聞けたりと良い時間が過ごせました。
する事、したい事が有りすぎて退屈しない自分に、ありがとうって言いましょう。 ・・ただやりたい事がいつでもできる訳ではないということを忘れずに・・。
明日から3月中はお部屋の大規模な模様替え。 これやらないと作品作りに取り掛かれないうさぎ村でございます・・・。