師走の日々
今年も残り少なくなってきました。
金曜日の終業式で今年は仕事納めとなりました。
あなたの今年の一字はなんですか?っと、昼食会の時 聞かれまして、
・・「慌」。 何だか落ち着かず、ばたばたしていたからが理由です。 けれど実は、この「慌」考え抜いて絞り出した文字。
そう、ぱっと出てきませんでした。
逆に少し前に書き初めの練習で、来年の文字を書かせてもらった時は、即決!! 「創・・つくる」でした。
来年は今年以上に、手作り活動に励みたいです!!!

職場の玄関先、カランコエがたくさんのつぼみを付けていました。

サクラソウの芽も、元気です。 来年の早春には花を咲かしてくれるでしょう。

ノースポ-ル(スノーポール)は1つ咲いてました。
先日、日野菜をいただきまして、
まずは薄く切って塩をして、サラダみたいにそのままで頂き、残りは甘酢に漬けました。

ピンク色がかわいいです。 シナッとしてない、歯ごたえのある即席お漬物です。

色合いがきれいなので、ほうれん草のおひたしにのせてみました。

この日はカレーでした。 ごく普通のおうちカレーです。
私には珍しく、ご飯の話題が続きます。
昨日はお高い牛肉をお姑さんからお裾分けしてもらい、贅沢にたくさん食べられて娘は大喜びでした。
お舅さんの畑の大根を1本引いて、半分 大根おろしに。 塩コショウで炒めたお肉におろしをのせ、ポン酢をかけていただきました。
残ったご飯に大根葉と人参皮、玉子、塩とだし醤油で味付けした おじやと、残り半分の大根とわかめのお味噌汁、 お舅さんの畑から抜いたネギを刻んで入れました。
野菜はブロッコリーと人参の温野菜シンプルサラダ。

美味しくお腹いっぱい頂けたことに、感謝感謝です。
年末は、手作りをお休みしてひたすら家の片付けに励みましょ。
☆☆☆ もうひとつのブログ、うさぎ村のいろいろ作品アルバムも更新中です~ ご覧くださいねーーー!!! ☆☆☆
金曜日の終業式で今年は仕事納めとなりました。
あなたの今年の一字はなんですか?っと、昼食会の時 聞かれまして、
・・「慌」。 何だか落ち着かず、ばたばたしていたからが理由です。 けれど実は、この「慌」考え抜いて絞り出した文字。
そう、ぱっと出てきませんでした。
逆に少し前に書き初めの練習で、来年の文字を書かせてもらった時は、即決!! 「創・・つくる」でした。
来年は今年以上に、手作り活動に励みたいです!!!

職場の玄関先、カランコエがたくさんのつぼみを付けていました。

サクラソウの芽も、元気です。 来年の早春には花を咲かしてくれるでしょう。

ノースポ-ル(スノーポール)は1つ咲いてました。
先日、日野菜をいただきまして、
まずは薄く切って塩をして、サラダみたいにそのままで頂き、残りは甘酢に漬けました。

ピンク色がかわいいです。 シナッとしてない、歯ごたえのある即席お漬物です。

色合いがきれいなので、ほうれん草のおひたしにのせてみました。

この日はカレーでした。 ごく普通のおうちカレーです。
私には珍しく、ご飯の話題が続きます。
昨日はお高い牛肉をお姑さんからお裾分けしてもらい、贅沢にたくさん食べられて娘は大喜びでした。
お舅さんの畑の大根を1本引いて、半分 大根おろしに。 塩コショウで炒めたお肉におろしをのせ、ポン酢をかけていただきました。
残ったご飯に大根葉と人参皮、玉子、塩とだし醤油で味付けした おじやと、残り半分の大根とわかめのお味噌汁、 お舅さんの畑から抜いたネギを刻んで入れました。
野菜はブロッコリーと人参の温野菜シンプルサラダ。

美味しくお腹いっぱい頂けたことに、感謝感謝です。
年末は、手作りをお休みしてひたすら家の片付けに励みましょ。
☆☆☆ もうひとつのブログ、うさぎ村のいろいろ作品アルバムも更新中です~ ご覧くださいねーーー!!! ☆☆☆
世界の仲間と、おぷおぷちゃんがこんにちは。
今日は寒くなりましたね。 今年も残り少なくなってきました、何だか気忙しいです。
やる事は一杯、性格でしょうか・・なかなかゆったリ生活ができません
。
先週の土曜日に終わった、今年最後の出店「大津百町市」。 その時にスタッフのRさんに贈った 「スペシャルクリスマスケーキのおぷおぷちゃん」の写真が送られて来ました。

この子がどんな風に、過ごしているかと言うと…、

職場でミニ盆栽と一緒に飾られました。
しっくりこないということで・・、

自宅のテレビ前、 「お母様のお気に入りコーナー」におぷおぷちゃんケーキが仲間入りさせてもらいましたーー。

なんと、世界のお土産達と並ばせてもらっております。
左から デンマーク⇒おぷおぷちゃん⇒長崎⇒韓国⇒オーストリア ですって。
良かったねぇ~、うさぎ村発 おぷおぷちゃん。 飾ってもらってありがとうございます。
Rさん宅の皆さんに、ほっこりを運んでね
。
そしてもう1つ、先日お姑さんから 「クリスマス会」が職場であるし、なんかない?・・ときかれました。
大人のクリスマス会のプレゼントとなるには、少々子供っぽい作品ばかりですが・・、
で、にゃん子のイラストが選ばれました
。

そしてなんと、職場で一番偉い方にくじで「にゃん子イラスト」が当たったそうです
。
とても喜んでくださったと、お姑さんから聞きましたが・・、あはは。
それぞれの場所で、ほっこりを運んでね。
☆☆☆ 「うさぎ村といろいろ作品アルバム」も記事更新中です~ こちらもご覧くださいね!!! ☆☆☆
やる事は一杯、性格でしょうか・・なかなかゆったリ生活ができません

先週の土曜日に終わった、今年最後の出店「大津百町市」。 その時にスタッフのRさんに贈った 「スペシャルクリスマスケーキのおぷおぷちゃん」の写真が送られて来ました。

この子がどんな風に、過ごしているかと言うと…、
職場でミニ盆栽と一緒に飾られました。
しっくりこないということで・・、
自宅のテレビ前、 「お母様のお気に入りコーナー」におぷおぷちゃんケーキが仲間入りさせてもらいましたーー。
なんと、世界のお土産達と並ばせてもらっております。
左から デンマーク⇒おぷおぷちゃん⇒長崎⇒韓国⇒オーストリア ですって。
良かったねぇ~、うさぎ村発 おぷおぷちゃん。 飾ってもらってありがとうございます。
Rさん宅の皆さんに、ほっこりを運んでね

そしてもう1つ、先日お姑さんから 「クリスマス会」が職場であるし、なんかない?・・ときかれました。
大人のクリスマス会のプレゼントとなるには、少々子供っぽい作品ばかりですが・・、
で、にゃん子のイラストが選ばれました


そしてなんと、職場で一番偉い方にくじで「にゃん子イラスト」が当たったそうです

とても喜んでくださったと、お姑さんから聞きましたが・・、あはは。
それぞれの場所で、ほっこりを運んでね。
☆☆☆ 「うさぎ村といろいろ作品アルバム」も記事更新中です~ こちらもご覧くださいね!!! ☆☆☆
水生植物公園 みずの森の写真あれこれ
日暮れ前に支所までてくてく歩いて、選挙投票に行って来ました。
今夜のTVはどの局も選挙速報です。 日本はどうなって行くのでしょうか・・。
時間は少しさかのぼり、先週の木曜日に草津市立水生植物公園 みずの森へ行って来ました。
この日は良いお天気で寒さも緩み、昼で終わった仕事帰りの湖周道路をドライブ気分で走りました。
記憶はおぼろげですが、確か前回訪れてから10年以上たっているかと。
子供が幼稚園位だったから。でもそんなに行ってなかったかな・・、もっと気軽にこれからは行ってみようと思いました。
まずは「ロータス館」へ。
入ってすぐにいたものは・・

ニョロニョロおおきな白蛇さま。 来年の干支の白蛇さまは、赤いポインセチアに囲まれてこちらを見ていました。
玄関先には、今年の干支 龍の作品が居ました。
温室へ向かいました。

青いスイレン。

赤紫のスイレン。

紫のスイレン。
姿や色の違う沢山のスイレンが、美しく咲いていました。 ・・名前は今回は敢えて書かずにいます(笑)。


トケイソウと変わった実の トウゴマですって。

オオサンショウモ。 もこもこ形が面白いので撮影です。
南国の植物が色々あり、その名前が興味深い 「月桃(げっとう)」。 “つきもも”って読みたいです。
花が咲いてなかった!?のが残念でした。
そして、今日来館した1番のお楽しみがこちら、

「クリスマスリースコンテスト」展です。
滋賀咲くブロガー 「ヒマワリ」さんが、以前記事に書かれていて是非見たいと思い、ようやく叶いました。
作者さんの思いやこだわりが詰まった作品が沢山。
金賞銀賞に努力賞。 入賞作品は「さすが!!」でした。
ですが入賞作品でないリースも、なかなかの力作でした。

わたしのお気に入りはこちらの作品。 若草色の明るい緑が、とてもかわいかったです。
そしてもう一つが、こちら。

その名も 「クリスマス・セブン」。 小さなリースが7つつなげてあります。
男性の作品で、名付けた名前や作りがとてもらしくて、お気に入りです(笑)。
沢山の作品を見て、手作りのアイデアにさせてもらおうっと。
喫茶スペース 「れん」で遅い昼食。蓮ラーメンを頂きました。緑の麺には蓮が練りこんでいて、蓮の実も入ってました。
隣の売店で、蓮キャンドルと水色の蓮キャンドルホルダーを購入。 蓮づくしです。
玄関先で座って「蓮」の1年間の様子のビデオを見て、先日友人にもらった「古代蓮」のタネを、きれいに咲かせられたらいいな・・と思いを巡らせました。
閉館までの時間が迫って来たので、外の庭園を駆け足で巡ります日も傾いてきたので。
ロータス館前は、シクラメンや葉ボタンが一面に植えられています。

夕陽の逆行、 画面が暗いです・・。 カメラ技術ゼロ・・。

冬の風景です。

暮れ行く空。

風車に夕陽がかかり、

ススキと風車も少し物悲しい。

振り返ればびわ湖が広がり、

遠くに冬の蓮畑。

冬草の門をくぐり、

小走りに丘をかけると、茶色がかったモミジの黄色が青空に映えてます。
閉館の放送が聞こえてきました。
プチ散策はお開きです。

駐車場すぐそばで、大きな風車がそびえていました。
さあ、安全運転で帰りましょ。
☆☆☆ 「うさぎ村作品いろいろアルバム」も記事更新中! こちらもご覧くださいね
☆☆☆
今夜のTVはどの局も選挙速報です。 日本はどうなって行くのでしょうか・・。
時間は少しさかのぼり、先週の木曜日に草津市立水生植物公園 みずの森へ行って来ました。
この日は良いお天気で寒さも緩み、昼で終わった仕事帰りの湖周道路をドライブ気分で走りました。
記憶はおぼろげですが、確か前回訪れてから10年以上たっているかと。
子供が幼稚園位だったから。でもそんなに行ってなかったかな・・、もっと気軽にこれからは行ってみようと思いました。
まずは「ロータス館」へ。
入ってすぐにいたものは・・

ニョロニョロおおきな白蛇さま。 来年の干支の白蛇さまは、赤いポインセチアに囲まれてこちらを見ていました。
玄関先には、今年の干支 龍の作品が居ました。
温室へ向かいました。

青いスイレン。

赤紫のスイレン。

紫のスイレン。
姿や色の違う沢山のスイレンが、美しく咲いていました。 ・・名前は今回は敢えて書かずにいます(笑)。


トケイソウと変わった実の トウゴマですって。

オオサンショウモ。 もこもこ形が面白いので撮影です。
南国の植物が色々あり、その名前が興味深い 「月桃(げっとう)」。 “つきもも”って読みたいです。
花が咲いてなかった!?のが残念でした。
そして、今日来館した1番のお楽しみがこちら、

「クリスマスリースコンテスト」展です。
滋賀咲くブロガー 「ヒマワリ」さんが、以前記事に書かれていて是非見たいと思い、ようやく叶いました。
作者さんの思いやこだわりが詰まった作品が沢山。
金賞銀賞に努力賞。 入賞作品は「さすが!!」でした。
ですが入賞作品でないリースも、なかなかの力作でした。

わたしのお気に入りはこちらの作品。 若草色の明るい緑が、とてもかわいかったです。
そしてもう一つが、こちら。

その名も 「クリスマス・セブン」。 小さなリースが7つつなげてあります。
男性の作品で、名付けた名前や作りがとてもらしくて、お気に入りです(笑)。
沢山の作品を見て、手作りのアイデアにさせてもらおうっと。
喫茶スペース 「れん」で遅い昼食。蓮ラーメンを頂きました。緑の麺には蓮が練りこんでいて、蓮の実も入ってました。
隣の売店で、蓮キャンドルと水色の蓮キャンドルホルダーを購入。 蓮づくしです。
玄関先で座って「蓮」の1年間の様子のビデオを見て、先日友人にもらった「古代蓮」のタネを、きれいに咲かせられたらいいな・・と思いを巡らせました。
閉館までの時間が迫って来たので、外の庭園を駆け足で巡ります日も傾いてきたので。
ロータス館前は、シクラメンや葉ボタンが一面に植えられています。

夕陽の逆行、 画面が暗いです・・。 カメラ技術ゼロ・・。

冬の風景です。

暮れ行く空。

風車に夕陽がかかり、

ススキと風車も少し物悲しい。

振り返ればびわ湖が広がり、

遠くに冬の蓮畑。

冬草の門をくぐり、

小走りに丘をかけると、茶色がかったモミジの黄色が青空に映えてます。
閉館の放送が聞こえてきました。
プチ散策はお開きです。

駐車場すぐそばで、大きな風車がそびえていました。
さあ、安全運転で帰りましょ。
☆☆☆ 「うさぎ村作品いろいろアルバム」も記事更新中! こちらもご覧くださいね

小雨の大津百町市、終了です。
選挙カーから流れる熱い演説の声。 明日は選挙ですね。
雨が小降りとなり、今年最後の出店のため、寝過して遅刻しつつ・・「大津百町市」開催の天孫神社へ出向きました。
なんと昨夜ギリギリに、作品完成。
こちらはプレゼント用の、スペシャルクリスマスケーキのおぷおぷちゃん。
いつも百町市でスタッフとして奮闘してはる、若いRさんへと製作しました。

白いシートに載せ、箱に詰めて、お渡ししましたよ。
凄く喜んでくれはって、作り手もむちゃくちゃ嬉しい!!! 後日飾った写真を送ってねってお願いしました
。


ショコラマカロンのおぷおぷちゃんも完成です。
出店風景は、


天気がいまいち、でも寒さがウンとましで良かったぁー。
朝からの雨のせいで、出店者さんもお客さまも少なかったけれど、温かいふるまいお味噌汁を2度も頂き、出店者さんやスタッフさんとも一杯おしゃべり、ゆーーっくりのんびり時間が過ごせましたよ。
マカロンの冬おぷちゃんは、お初??
男性の方がお二人、お土産にご購入いただきました。 ありがとうございますーー。 届いたお家の方に、冬おぷちゃんのほっこり気分を味わってもらいたいです。
大津百町市出店・関係者の皆様、今日はお疲れ様でした。
来年もよろしくお願いいたします。
☆☆☆ 「うさぎ村のいろいろ作品アルバム」記事更新中です!!! こちらもご覧くださいね! ☆☆☆
雨が小降りとなり、今年最後の出店のため、寝過して遅刻しつつ・・「大津百町市」開催の天孫神社へ出向きました。
なんと昨夜ギリギリに、作品完成。
こちらはプレゼント用の、スペシャルクリスマスケーキのおぷおぷちゃん。
いつも百町市でスタッフとして奮闘してはる、若いRさんへと製作しました。

白いシートに載せ、箱に詰めて、お渡ししましたよ。
凄く喜んでくれはって、作り手もむちゃくちゃ嬉しい!!! 後日飾った写真を送ってねってお願いしました



ショコラマカロンのおぷおぷちゃんも完成です。
出店風景は、


天気がいまいち、でも寒さがウンとましで良かったぁー。
朝からの雨のせいで、出店者さんもお客さまも少なかったけれど、温かいふるまいお味噌汁を2度も頂き、出店者さんやスタッフさんとも一杯おしゃべり、ゆーーっくりのんびり時間が過ごせましたよ。
マカロンの冬おぷちゃんは、お初??
男性の方がお二人、お土産にご購入いただきました。 ありがとうございますーー。 届いたお家の方に、冬おぷちゃんのほっこり気分を味わってもらいたいです。
大津百町市出店・関係者の皆様、今日はお疲れ様でした。
来年もよろしくお願いいたします。
☆☆☆ 「うさぎ村のいろいろ作品アルバム」記事更新中です!!! こちらもご覧くださいね! ☆☆☆
土曜日の出店は雨かな? 作品作り頑張っています!
土曜日の出店作品作りを、最近毎日頑張っています。
えんぴつぼうや達が完成しました。

4人が勢揃い。 つりさげタイプなので、クリスマスオーナメントにできます。

青いクリスマスブーツと、赤い雪模様のクリスマスブーツ。

こちらの赤いクリスマスブーツは、縁がレース編みです。 緑のクリスマスブーツもあります。
ショコラのおぷおぷちゃんも色塗り完成です。


つぶらな瞳、貼りつけガラス眼タイプの子達。

楽しく会話中!?
仕上げのニス塗りをしたら、マカロンの上に落ち着いてもらいます。

こんな風にね。

マカロンは新色モカとホワイトを加え、全5色になりました。
そして、そして・・、
プレゼント予定の「スペシャル クリスマスケーキのおぷおぷちゃん」も、色塗り完成ですよ~
順を追ってご紹介です。


真っ白さん。

色塗り開始ーー。

ポインセチアの葉と実を色付け。

おぷおぷちゃんは、赤く塗りました。

はい!!! 色塗り完成です。 おぷおぷちゃんは、いちごになりました。

バックスタイルです。
後はニスを塗って仕上げです。
土曜の出店に向けて、まーたギリギリだぁ・・。 ま、何とかしよう・・・。
土曜日の「大津百町市」、は雨天中止の場合がありマスので、ご注意くださいね。 中止の時は、ブログでもお知らせいたします。
では今日はこの辺で。
☆☆☆ 「うさぎ村いろいろ作品アルバム」も、記事更新中。
こちらも是非、ご覧くださいねーー!!! ☆☆☆
えんぴつぼうや達が完成しました。

4人が勢揃い。 つりさげタイプなので、クリスマスオーナメントにできます。

青いクリスマスブーツと、赤い雪模様のクリスマスブーツ。

こちらの赤いクリスマスブーツは、縁がレース編みです。 緑のクリスマスブーツもあります。
ショコラのおぷおぷちゃんも色塗り完成です。


つぶらな瞳、貼りつけガラス眼タイプの子達。

楽しく会話中!?
仕上げのニス塗りをしたら、マカロンの上に落ち着いてもらいます。

こんな風にね。

マカロンは新色モカとホワイトを加え、全5色になりました。
そして、そして・・、
プレゼント予定の「スペシャル クリスマスケーキのおぷおぷちゃん」も、色塗り完成ですよ~
順を追ってご紹介です。


真っ白さん。

色塗り開始ーー。

ポインセチアの葉と実を色付け。

おぷおぷちゃんは、赤く塗りました。

はい!!! 色塗り完成です。 おぷおぷちゃんは、いちごになりました。

バックスタイルです。
後はニスを塗って仕上げです。
土曜の出店に向けて、まーたギリギリだぁ・・。 ま、何とかしよう・・・。
土曜日の「大津百町市」、は雨天中止の場合がありマスので、ご注意くださいね。 中止の時は、ブログでもお知らせいたします。
では今日はこの辺で。
☆☆☆ 「うさぎ村いろいろ作品アルバム」も、記事更新中。
こちらも是非、ご覧くださいねーー!!! ☆☆☆