クリスマスランプの灯り
皆さん、クリスマス飾りされましたか?
子供が小さい頃は、マメに一杯飾り付けをしました。
今年はツリーもまだ飾らずで、今週中にと箱は出しています。
私が20歳頃から持っている、「クリスマスライト」を灯しました。

点灯前です。

照明の下、ランプを点灯した様子。
部屋の灯りを消し、ランプのみ点灯すると、

温かい光がもれています。
ろうそくの灯りやランプの灯りが好きです。 ほのかにオレンジ色に照らされた室内が、とても温かな空間を生み出します。
今週末に迫った出店作品準備が、なかなかできませんが。気になっていた物をようやく作りました・・夜遅くに。
商品ではなく、プレゼント用のスペシャルクリスマスのおぷおぷちゃん。

まだ真っ白さんな作品。 大きさはシャープペンシルで比べてみてね、下敷きマットの方眼が一マス1センチ。

バックスタイルです。
割と上手く手際よく製作出来ました。 こう言う、季節行事バージョンのおぷおぷちゃんも良いなと思いました。
さあ、どんな風になるかな?????
☆☆☆ うさぎ村のいろいろ作品アルバムの記事見更新中ですーー。そちらもご覧くださいね。 ☆☆☆
今日も訪問、ありがとうございましたーーー!!!
子供が小さい頃は、マメに一杯飾り付けをしました。
今年はツリーもまだ飾らずで、今週中にと箱は出しています。
私が20歳頃から持っている、「クリスマスライト」を灯しました。

点灯前です。

照明の下、ランプを点灯した様子。
部屋の灯りを消し、ランプのみ点灯すると、

温かい光がもれています。
ろうそくの灯りやランプの灯りが好きです。 ほのかにオレンジ色に照らされた室内が、とても温かな空間を生み出します。
今週末に迫った出店作品準備が、なかなかできませんが。気になっていた物をようやく作りました・・夜遅くに。
商品ではなく、プレゼント用のスペシャルクリスマスのおぷおぷちゃん。

まだ真っ白さんな作品。 大きさはシャープペンシルで比べてみてね、下敷きマットの方眼が一マス1センチ。

バックスタイルです。
割と上手く手際よく製作出来ました。 こう言う、季節行事バージョンのおぷおぷちゃんも良いなと思いました。
さあ、どんな風になるかな?????
☆☆☆ うさぎ村のいろいろ作品アルバムの記事見更新中ですーー。そちらもご覧くださいね。 ☆☆☆
今日も訪問、ありがとうございましたーーー!!!
身代わりサンタと古代蓮のタネ。
土曜日は冷え込みが強かったですね、日曜日は雪が降るかもです。
タイトルの身代わりサンタの説明をします。
勤務している学校の玄関に、「身代わりサンタさん」がいました。
手作りのクリスマスツリーなんです。
職員さんが製作され、金曜日からお目見え。
土台は竹を3本組み、その上は苔玉でした。
更に苔玉の上にツリーの木が、イルミネーションや飾りがかわいく、木のてっぺんに気球に乗っているのが、「身代わりサンタさん」なんです。

「身代わりサンタさん」のほっぺに注目!!! 絆創膏がはっています。
何故身代わりサンタさんなのか・・。

「辛い事、悲しい事・・引き受けます。 僕の名は、身代わりサンタです」。
・・・・・・こういう訳なんです。
このサンタさんを見て、悲しかったり辛かったり、心の中のそんな気持ちがちょっぴり小さくなるのかもしれませんね。
話は変わり土曜日の夕方、過日あった中学校の同窓会メンバー4人で女子会をしました。
幹事でゆっくりしゃべれなかったしと言うことで再び集まり、夕食を兼ね楽しい話に花が咲きました。
友人が美味しくて、凄く今ブームになってるというコンビニ限定のチョコを持って来てくれました。

「ボンボンチョコレート」ですって、知らんかった私。 ウイスキーボンボンみたいに洋酒ははいってません。
ナッツや、ウエハースが入ってて、サクッっとしてとっても美味しかったです。 どうもありがとーー、 因みに私、チョコ大好き人間です(笑)。
みんな地元にいて、集まりやすいメンバー。 私を含む3人は、ほんと近所に住んでいます。
その一人、我が家から徒歩5分かからない友人が、「プレゼント持ってきたでっ」とでてきたものが・・。

「古代蓮」のタネです。
夏、こちらのお家で見事に咲いていた蓮の花を、通るたびに見て楽しませてもらってた・・、と同窓会で話していたら、お父様がタネをくださったんです。
このタネ、物凄く硬くてこのまま水につけても発芽しないそう。 だからこのまま土に埋まっても、1万年は大丈夫で化石みたいなタネなんですって。
かたい殻を工具(カッターでは無理)で、殻に傷を付けてから植えるそうです。
とにかくもう少し飼育方法を詳しく調べ、大切に育てたいと思っています。
ただ、種から育てて開花させるのはかなりむつかしいらしく、来年レンコンが出来たら、その状態でも頂けると連絡を貰いました
。
ワ~イ楽しみだな。
いつか開花したら・・、こんな風に咲くかも。 今年夏に開花した紅いハスの姿をご覧ください。

つぼみです。

咲きかけてきました。

咲きました。 蓮は三日間開花、夜しぼんで、翌朝また花開くそう。
なんとも上品で高貴な紅い蓮。 いつか我が家でも咲いて欲しいです。
よく聞く、蓮の開花時に小さく ぽんぽんって音がするのって本当なんでしょうか・・。
☆☆☆ うさぎ村いろいろ作品アルバム も更新中です!!! そちらもご覧下さいねーーー!!! ☆☆☆
タイトルの身代わりサンタの説明をします。
勤務している学校の玄関に、「身代わりサンタさん」がいました。

職員さんが製作され、金曜日からお目見え。

更に苔玉の上にツリーの木が、イルミネーションや飾りがかわいく、木のてっぺんに気球に乗っているのが、「身代わりサンタさん」なんです。

「身代わりサンタさん」のほっぺに注目!!! 絆創膏がはっています。
何故身代わりサンタさんなのか・・。

「辛い事、悲しい事・・引き受けます。 僕の名は、身代わりサンタです」。
・・・・・・こういう訳なんです。
このサンタさんを見て、悲しかったり辛かったり、心の中のそんな気持ちがちょっぴり小さくなるのかもしれませんね。
話は変わり土曜日の夕方、過日あった中学校の同窓会メンバー4人で女子会をしました。
幹事でゆっくりしゃべれなかったしと言うことで再び集まり、夕食を兼ね楽しい話に花が咲きました。
友人が美味しくて、凄く今ブームになってるというコンビニ限定のチョコを持って来てくれました。

「ボンボンチョコレート」ですって、知らんかった私。 ウイスキーボンボンみたいに洋酒ははいってません。
ナッツや、ウエハースが入ってて、サクッっとしてとっても美味しかったです。 どうもありがとーー、 因みに私、チョコ大好き人間です(笑)。
みんな地元にいて、集まりやすいメンバー。 私を含む3人は、ほんと近所に住んでいます。
その一人、我が家から徒歩5分かからない友人が、「プレゼント持ってきたでっ」とでてきたものが・・。

「古代蓮」のタネです。
夏、こちらのお家で見事に咲いていた蓮の花を、通るたびに見て楽しませてもらってた・・、と同窓会で話していたら、お父様がタネをくださったんです。
このタネ、物凄く硬くてこのまま水につけても発芽しないそう。 だからこのまま土に埋まっても、1万年は大丈夫で化石みたいなタネなんですって。
かたい殻を工具(カッターでは無理)で、殻に傷を付けてから植えるそうです。
とにかくもう少し飼育方法を詳しく調べ、大切に育てたいと思っています。
ただ、種から育てて開花させるのはかなりむつかしいらしく、来年レンコンが出来たら、その状態でも頂けると連絡を貰いました
。
ワ~イ楽しみだな。
いつか開花したら・・、こんな風に咲くかも。 今年夏に開花した紅いハスの姿をご覧ください。

つぼみです。

咲きかけてきました。

咲きました。 蓮は三日間開花、夜しぼんで、翌朝また花開くそう。
なんとも上品で高貴な紅い蓮。 いつか我が家でも咲いて欲しいです。
よく聞く、蓮の開花時に小さく ぽんぽんって音がするのって本当なんでしょうか・・。
☆☆☆ うさぎ村いろいろ作品アルバム も更新中です!!! そちらもご覧下さいねーーー!!! ☆☆☆
ショコラマカロンの冬おぷちゃんは、渋めのデザイン!?
日付が変わりましたが、昨日の木曜日は寒ーーかったですね。
風が強くて冷たいから、日差しがあっても凄く寒かったぁ。 職場が結構山に近くて、山から琵琶湖の向けて下りてくる風が、半端なく冷たいんですよ。
寒いの苦手な、夏生まれのうさぎ村です
。
寒い夜の夕食は、温かい物がいい・・。
舅さんが大切に育ててはる畑の野菜を頂いて、こんなのを作りました。

蕪の煮物です。 凄くシンプルですが、水溶き片栗粉であんかけにして、畑の姫ゆず果汁を加えました。
後、夏に余った素麺でにゅう麺を作りました。 青実はチンゲン菜、干しエビを入れたら、塩味がきいて以外に美味しかったです。
身体に優しくて温ったかメニューを、それなりに考えた夕食の品でした
。
平日は作品作りもさほど進まず、と言うかこの日は何も作業できませんでした。
ショコラマカロンのおぷおぷちゃん、製作途中ですがこんな感じになっています。

貼りつけガラスの瞳の子達。

前作、ホイップクリーム風の子達と比べてみてください。

ボディーに茶色で柄を描きました、チョコレート仕立てみたいなイメージなんですが・・。
まだちょっと地味なので、金と銀を柄のポイントにもう少し描きこもうかと。
週末、作業を頑張ってみます
。
今年最後のうさぎ村出店のお知らせです。
12月15日(土) 午前9時~午後2時まで
大津天孫神社にて 「大津百町市」に出店予定です。
あと少し、作品づくりに勤しみまーーす。
☆☆☆ うさぎ村いろいろ作品アルバム更新中、そちらもご覧くださいね ☆☆☆
風が強くて冷たいから、日差しがあっても凄く寒かったぁ。 職場が結構山に近くて、山から琵琶湖の向けて下りてくる風が、半端なく冷たいんですよ。
寒いの苦手な、夏生まれのうさぎ村です

寒い夜の夕食は、温かい物がいい・・。
舅さんが大切に育ててはる畑の野菜を頂いて、こんなのを作りました。

蕪の煮物です。 凄くシンプルですが、水溶き片栗粉であんかけにして、畑の姫ゆず果汁を加えました。
後、夏に余った素麺でにゅう麺を作りました。 青実はチンゲン菜、干しエビを入れたら、塩味がきいて以外に美味しかったです。
身体に優しくて温ったかメニューを、それなりに考えた夕食の品でした

平日は作品作りもさほど進まず、と言うかこの日は何も作業できませんでした。
ショコラマカロンのおぷおぷちゃん、製作途中ですがこんな感じになっています。

貼りつけガラスの瞳の子達。

前作、ホイップクリーム風の子達と比べてみてください。

ボディーに茶色で柄を描きました、チョコレート仕立てみたいなイメージなんですが・・。
まだちょっと地味なので、金と銀を柄のポイントにもう少し描きこもうかと。
週末、作業を頑張ってみます

今年最後のうさぎ村出店のお知らせです。
12月15日(土) 午前9時~午後2時まで
大津天孫神社にて 「大津百町市」に出店予定です。
あと少し、作品づくりに勤しみまーーす。
☆☆☆ うさぎ村いろいろ作品アルバム更新中、そちらもご覧くださいね ☆☆☆
蛇の麗人画と、お宮さんの話し
先週の金曜日、大津パルコの画材店「風の門」さんへ行った訳は・・、滋賀咲くブロガーの酒人さんが描かれている 「麗人画」のポストカードを探しに行くためでした。
酒人さんが毎日記事更新されているブログ 「麗人画の世界」を読みまして、巳年の麗人画があるかなぁ・・と。
お店の方に聞いたら、店頭には無く草津の「ギャラリー風の門」でポストカードが置かれるとのことでした。 少々早とちりしました・・と、酒人さんのブログへコメントしましたら、速攻でポストカードを郵送してくださいました!!!!!

「蛇の麗人画 5点セット」です。
私は手前の、女性の髪がふわふわっと描かれた麗人画がお気に入りです。
さらに、こんな大作も。

巻手紙に描かれた、「蛇の麗人画」です。
いつも思うのですが、酒人さんは行動が早い方です。 今回も速攻で頂きましたよ。
酒人さん、素晴らしい作品をありがとうございました。 来年巳年に我が家に飾らせていただきますね
。
そしてもう一つ、ご紹介。
以前ブログに記事を書きました、亀昌作 昔話のこと。
少し前に下書きした物を読んでくれと言われ、読んで言葉や文章の修正をちょっとだけ意見しました。私に亀昌さんからの依頼でした。
文才もなく指摘する事もどうかと思いましたが、あれから冊子にした物を先日渡されまして、また「読んで欲しい、よろしく頼みます」と。

「唐辛子を食べた狐」、地元のお宮さんを舞台にしたお話です。
お宮さんの境内には、お稲荷さんのお社があります。
神様は、いつも人々の健康や仕事が上手くいく様にと、皆の幸せを見守ってくださっています。
・・・・・・・・・・・・
こんな調子で話が始まります。

狐たちが集まって何やら話しています。

水面に移った神様は、悪さをした狐をゆるしてくださったのでしょうか・・。
しっかりお話を、読んで亀昌さんに感想を言うよていです。
私は、只今 ショコラマカロンの冬おぷちゃんを製作中‐‐‐!!!
☆☆☆ 「うさぎ村のいろいろアルバム」も更新中です。そちらもご覧くださいね
☆☆☆
酒人さんが毎日記事更新されているブログ 「麗人画の世界」を読みまして、巳年の麗人画があるかなぁ・・と。
お店の方に聞いたら、店頭には無く草津の「ギャラリー風の門」でポストカードが置かれるとのことでした。 少々早とちりしました・・と、酒人さんのブログへコメントしましたら、速攻でポストカードを郵送してくださいました!!!!!

「蛇の麗人画 5点セット」です。
私は手前の、女性の髪がふわふわっと描かれた麗人画がお気に入りです。
さらに、こんな大作も。

巻手紙に描かれた、「蛇の麗人画」です。
いつも思うのですが、酒人さんは行動が早い方です。 今回も速攻で頂きましたよ。
酒人さん、素晴らしい作品をありがとうございました。 来年巳年に我が家に飾らせていただきますね

そしてもう一つ、ご紹介。
以前ブログに記事を書きました、亀昌作 昔話のこと。
少し前に下書きした物を読んでくれと言われ、読んで言葉や文章の修正をちょっとだけ意見しました。私に亀昌さんからの依頼でした。
文才もなく指摘する事もどうかと思いましたが、あれから冊子にした物を先日渡されまして、また「読んで欲しい、よろしく頼みます」と。

「唐辛子を食べた狐」、地元のお宮さんを舞台にしたお話です。
お宮さんの境内には、お稲荷さんのお社があります。
神様は、いつも人々の健康や仕事が上手くいく様にと、皆の幸せを見守ってくださっています。
・・・・・・・・・・・・
こんな調子で話が始まります。

狐たちが集まって何やら話しています。

水面に移った神様は、悪さをした狐をゆるしてくださったのでしょうか・・。
しっかりお話を、読んで亀昌さんに感想を言うよていです。
私は、只今 ショコラマカロンの冬おぷちゃんを製作中‐‐‐!!!
☆☆☆ 「うさぎ村のいろいろアルバム」も更新中です。そちらもご覧くださいね

我が家の庭も晩秋模様・・
12月になってぐっと寒くなった気がします。
手つかずの我が家の庭にもその様子が、むくげも落葉しました。
小さなイチョウの木は、まだ葉がみどりです。

このイチョウの木、以前もらった銀杏の実を庭にいくつかポイポイしておいたら、自然と生えてきたんです。
ホンマニ生えるかなぁ・・、って試しにポイポイしたら数年でこんな小さな木になったんです。凄い生命力ですね。

ポイポイの名残の、芽が出なかった銀杏がそのまま根元に今もあります。

南天が赤い実を今年は一杯付けました。

玉竜も大きくなり放題です。南天の赤い実に対し、玉竜の実は青いですが、まだ緑でした。
この週末も、どこも出かけずにお家で過ごしました。
明日からまたお仕事です。
少しだけ、ショコラマカロンの冬おぷちゃんの色塗りをしましたよ。

髪の毛はクルクルくせ毛の様に描いてみました。 ショコラの子は、そんなイメージだったので。
目・まゆ毛、と鼻、今日の作業はここまでです。
やはり、可愛い子と、むふふ・・な子ができますね(笑)。
次は口とほほを描きましょうーーー。
手つかずの我が家の庭にもその様子が、むくげも落葉しました。
小さなイチョウの木は、まだ葉がみどりです。

このイチョウの木、以前もらった銀杏の実を庭にいくつかポイポイしておいたら、自然と生えてきたんです。
ホンマニ生えるかなぁ・・、って試しにポイポイしたら数年でこんな小さな木になったんです。凄い生命力ですね。

ポイポイの名残の、芽が出なかった銀杏がそのまま根元に今もあります。

南天が赤い実を今年は一杯付けました。

玉竜も大きくなり放題です。南天の赤い実に対し、玉竜の実は青いですが、まだ緑でした。
この週末も、どこも出かけずにお家で過ごしました。
明日からまたお仕事です。
少しだけ、ショコラマカロンの冬おぷちゃんの色塗りをしましたよ。

髪の毛はクルクルくせ毛の様に描いてみました。 ショコラの子は、そんなイメージだったので。
目・まゆ毛、と鼻、今日の作業はここまでです。
やはり、可愛い子と、むふふ・・な子ができますね(笑)。
次は口とほほを描きましょうーーー。