この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年03月10日

晴天の大阪は暑かった・・

快晴の土曜日、娘と二人で大阪に行って来ました。

大阪は天王寺・あべの界隈へ。 4月から娘が新生活を始める寮の見学と、寮母さんに会いに行きました。


地下鉄天王寺駅地下改札から地上へ出て、待ち合わせ場所の学校に向いて歩きましたが・・、やはり超方向音痴な私と、数回来ているもののもう一つあやふやな娘のコンビは、ゆるーくうろついてから目的地に到着しました。

徒歩でも十分な距離を車で送迎してもらいました。



女子寮らしいピンクのフロアや、おひさまの光がたっぷり入り明るい寮内。食堂やシャワー室、洗濯室に、屋上野外物干し、そして個人部屋。

目をキラキラ、胸をわくわくさせながら娘は真剣そのもの。 寮母さんにしっかり、大阪のお母さんをお願いしました。


生活に必要な お医者さん、郵便局に銀行、コンビニ・・などなども確認したり。


近くに小学校や幼稚園もあるし、通りには「チンチン電車」が走ったりと、環境面もまずまずでした。


新しい生活に向けて、これから準備の始まりです。



生活圏内には天王寺駅近くのビッグなショッピングモールがそびえ立っています。



オープンはまだ、天王寺の新名所となる「あべのハルカス」。


青空に突き抜けるような、背高の「ハルカス」です。


向かい側にある「キューズモール」もかなりの大きさ。 今日は見学の後 こちらでお昼を食べて、ちょっぴりお買い物を楽しみましたよ。

まぁ~、広いし大きいし・・。

文房具を見たり、洋服にも選んだり、手芸店「ABCクラフト」は物凄く広くて、ゆっくり隅々を見て回りました。


土曜日でイベントも開催、今日は演歌歌手ジェロさんのミニライブでした。
昨年は韓流スターだったなぁ・・確か。



あちこち回って夕方、それにしても大阪は人が多い。 歩くのも疲れます・・。


帰り天王寺駅への陸橋から、天王寺動物園や通天閣が見えて、「次はあっちの方に行こうな」なんて二人で話したりしました。




大阪は疲れます・・、やっぱり人が多い 大阪は。


本日の「ミッキー君イラスト」です。


ちょっと「ねこ」さんになってきたかな?




Posted by りんごうさぎ at 00:25 Comments( 8 ) うさぎ村・子どもの事

2013年03月07日

すっかり春の気候です。


暖かいですね。

昨日は京阪に乗るため、徒歩で唐橋を渡りました。時々利用するこのコース。
橋から見える景色は、とても穏やかです。


新しく塗り替えられた唐橋の色も、日々慣れたのかそんなに気にならなくなりました。

歩道と車道を仕切っていた縁石に、照明を取りつける工事をしています。 
意外と夜暗い唐橋の上、徒歩にはありがたいと思います。


ここ数日の温かさで、我が家の雪割り草が元気に花を咲かせてくれています。


ほら。



今日はさらに 頭をぐぐっと上げて真っ白な花を楽しませてくれています。




ここのところブログの更新が失速し、少々不本意な毎日です。



先日無事に高校卒業したむすめは、四月から大阪の学校で寮生活を始めます。 自分のやりたい道に向かって、新しいスタートを切ります。

3月はそんな娘の新生活準備に引っ越しなど大忙し。

なので作品作りもままならず・・、今月の出店も中止しました。



親子ともども、新年度から新たに頑張ろうと思っております(笑)。




次回の作品は「春のどうぶつ布絵」と、二年振り復活!!の「鳥かごオーナメント」を製作しようと計画中。


季節の変わり目だし、花粉の季節だし、バタバタしすぎて体調を壊さないよう要注意!!!
意外とこの時期って、体調壊してたりするので・・。



3月4日にあり合わせで作った雛ずしです、 大分器に助けられています。
自分でお酢を合わせたので、何かあんまり美味しくありませんでした(泣)。



さて、「イラストミッキー君」は・・、


ん~、難しい!!! 

納得いかなかったら、描き直します!!!!!




Posted by りんごうさぎ at 19:25 Comments( 5 ) うさぎ村・毎日の事

2013年03月03日

信楽へ行って来ました

少し寒さが緩んだでしょうか、信楽に向かう道での気温は4℃と表示されていました。


行って来ました 『信楽げなげな市』

今年第1回目のげなげな市。

げなげな市の様子は、こちらからもどうぞ ⇒ ☆☆☆


「大津百町市」も出店は天孫神社、「げなげな市」は新宮神社での市。

タヌキの形の「ぽんた焼き」、干し芋、焼き菓子、ペルーのパン、野菜やおじゃこなど食べ物屋さんがたくさんありました。

以前同じ市で出店していた方も2軒ありました。

神社での出店は、昔ながらの市雰囲気があり私もまた出店したいな・・って思いましたよ。



今日は「ノーザンファーム」しがらきさんが、乗馬体験出店されていました。



流石信楽!! 狛犬さんも焼き物製。 もちろん石の狛犬さんもいましたよ。


まずは本殿でお参りして、市を回って楽しみました。

市の正面、鳥居からの写真を撮っていませんでした・・。



鳥居前の道沿いに並ぶ焼き物屋さん。 たぬきがいっぱい並んでいました。



野球ユニホームのたぬきさんが仲間と一緒に楽しそう。


そのまま帰り道、25年振り!? 信楽陶芸博振りに「陶芸の森」に立ち寄りました。



ここでもたぬきさんがお出迎えです。

あ、ここにも・・


車止めの上に乗った、焼き物わんちゃん。

茶色や白、藍色などワンちゃんが沢山、焼き物の里ならではの風景があちこちで見られます。






中腹にあるレストラン併設の建物入口前に、こんなかわいらしいたぬきさん達。

もう、かわいくてかわいくて。 こう言う子達は大好きですハート

後列真ん中の「おねがいたぬき」さんを、産展ショップで購入、うちにつれて帰りました(笑)。


陶芸館まで階段を上って行きました。 風もましで歩いていると身体が暖かくなってきます。

階段を登りきると、お散歩中のわんちゃんに出会いました。・・大人しい子でした。

なんと陶芸館は冬期休館中、1週間後開館と表示が。 でも行く道端に色んな火鉢が並んでいて、見ていて飽きないのです。



気になったのが、No.75 マーブル柄。 数歩歩くごとに配置されていて、 いったい火鉢はいくつあるのでしょう。



陶芸館から見下ろした景色。

これから桜咲く季節、きれいだろうなぁ。


信楽プチお出かけの旅、また来たいですkao10





2013年03月02日

終わりと始まり・・新しい生活の春。


金曜日に娘の高校卒業式が無事に終わりました。

滋賀咲くブロガーさんの プーちゃんの娘さんも同い年で卒業なんですよ!

この日卒業を迎えた全ての生徒の皆さんに、おめでとうの言葉を贈りたいと思います!!!


滞りなく式は終了し、会場を後にし娘のクラスに入りました。

担任の先生は女性、ビシッと今日ははかま姿で決めてはりました。 小さいお子さんが2人いる私よりお若いお母さん、娘曰く真面目な先生。

さばさばして男っぽいしゃべりで、最後のホームルーム。クラスの子達は成績表や卒業証書、記念品などなどを順次に受け取っていました。


そして、最後の最後担任の先生からの言葉。


「過去を振り返る事はしていいが、過去を引きずる事はしないで欲しい」、もうひとつあいだにあって、・・2つ目度忘れしました。

3つ目は晴れの日に似つかわしくない内容ですがと前置きをして、


 「決して自ら命を絶たないでください」と。

「あなたたちは一人じゃない、振り返れば沢山の人に支えられているから」と。

生徒さんらは、高校生最後の教室で担任の先生の言葉をどのように受けためたのでしょうね。



午後になり、本降りとなった雨。

高校を巣立った皆さんは、4月に向けてまたすぐ新生活が始まります。  体調に気を付けて、元気いっぱいスタートを切って欲しいです


帰って記念品を確認。 アルバムはまたじっくり家族で楽しみたいので。


紅白まんじゅうは、じょうようまんじゅう生地ではなく大福生地でした(笑)。

印鑑や定規は普通の記念品。


なんと延暦寺のお守りと、桃色の数珠の記念品。

(卒業式の冒頭、般若信教の詠唱がありました。 普通の公立出身の私は不慣れな感じでしたが、OBである主人は違和感なし)。 


これからの人生に必需品揃いですねface10



式終了後、手渡された記念のお花です。


雨がよく降った1日でした。




本日のイラストミッキーレポートは、ほんのちょっぴり。


ねこさんの皮膚が透けた耳の中や鼻の辺りに、うすーくピンク色を塗りました。



解りにくいですね。

次回からはいよいよ毛並みを描いていきます。



今日の最後は先日開花した 雪割り草です。


とっても可憐で可愛い花です。


真ん中がほんのり赤くて。

つぼみがあと3つあるので、開花が楽しみ。 春ですね・・。







Posted by りんごうさぎ at 02:18 Comments( 4 ) うさぎ村・作品/出店案内