この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年08月24日

二階の片付けしてました。

日中はまだまだ暑い・・。 

昨日は夕方、ゴロゴロゆってたので夕立が来るかと窓を閉めましたが、空振り。 雨は降りませんでした。



さてさて、「この夏では片付けきれない60の用事」ですが、めげずに取り組んでおります。作日はいま、物置状態となっている2

階の和室の片付けに励みました。少しづつやっていたのが、ようやくゴールが見えて片付きかけて来たような・・。

とにかく目の前に有るものから片して行ってますよ~



こんなかわいい「ファンシーのれん」があるんです。


カラフルなカエルさんののれん。 大分前にファンシー雑貨屋さんで一目ぼれして購入。

以前は自室の入口に吊ってたんですが、作業部屋プチ改築の際はずして以来しばらくそのままになっていました。


そして今日、久しぶりに吊ることに。 でも今回は、場所とスタイルを変えて吊りました。


階段脇の側面、コーナー型に飾りつけ?

階段を下りる場所から見下ろす感じです。


今度は玄関から見上げる感じで。

なかなかいい感じになったと、自己満足中。


3センチほどのピコピコぐま(身体を押すとピコピコなるんです)を、作業部屋左側のオープン空間の手すりに並べてみました。

ちょっとカワイイ。



なかなか出口が見えない片付けですが、きっと終わりがあると信じて続けてやっています(苦笑)。


疲れてきたら、こちら・・


オカリナでドレミファを吹き、・・ドナルドの孫の手はカキカキするんじゃないんですねこれが・・。

これ、マイマイク!!!

これをマイクに見立て、夜戸締りをした後好きなCDをかけて思いっきり歌う。 3曲とか5曲とか。

下手でも、練習したらそれなりに歌えますって・・、歌うのが好きやったら。



今度、ご近所さんで久しぶりにカラオケに行くかも。 練習した曲が披露できるかな・・・出来たら良いな。



本日最後は、


先日、夕方から買い物に出かけ見つけた喫茶店「らんぷ」さん。 

とても趣のある佇まいで、ワッフルと珈琲を頂きました。 娘のコーラフロートは陶器のカップに入って来ました・・しぶい。



落ち着いた空間で、お茶出来てほっこりなひと時を過ごせました。




そして、作品づくりは、下書きの清書を黒マジックでして、布選びの段階へ進む予定です。



Posted by りんごうさぎ at 00:25 Comments( 3 ) うさぎ村・毎日の事

2012年08月22日

第14回 月いちマーケットに搬入してきました!!

先日からブログで紹介していた 「亀昌」作 おぷおぷちゃん遊具、

全6点を、京都寺町の雑貨店「パラルシルセ」さんに搬入して来ました。

作者である「亀昌」(うさぎ村・父です)と、うさぎ村・母も開店前で準備中のお店をちょっとだけ訪問。


店内奥のイベントスペース、「月いちマーケット」に皆さんの作品が並びました。

作家さんの個性溢れる作品の数々は、パラルシルセさんのブログにて紹介されていますので、そちらをご覧くださいね。


パラルシルセさんの楽しいブログはこちら ⇒ ***


今回は出店品が「亀昌」作品6点のみ。


こんな感じです~


作品紹介を添付しています。


「手で操作して動く」事が作品のモットーである「亀昌」作品の思いを、印刷したカードで伝えたかったのですが、今回はうさぎ村

手書きのカードを添えることになりました。



今日から来週月曜日まで6日間の開催です。


よろしければ、「亀昌」作品に会いに行ってくださいね。


    

搬入後パラルシルセさんを後にし、「亀昌」さんは古道具屋さん・電気部品屋さん・京都図書館等に行くそうです。

母と私は地下鉄京阪に乗って石山まで帰り、母はバスで私は徒歩で各々自宅まで帰ることに。




途中薬局で在庫が少なくなってきた蚊取り線香を買い、てくてく汗をかきながら唐橋を渡ります。



真夏の唐橋・・暑いです。 けど見慣れた瀬田川の景色は涼しげ・・に見えます。5日前の17日は花火でいっぱいの人でした。



てくてく、暑い・・、けど更に歩く。


「船幸祭」が終わった建部神社は静かで、


いつもの景色に戻っていました。

神社を抜けて川を渡り、てくてく・・やっとおうちに着きましたとさ。真夏のぷちぷちお出かけでした。







Posted by りんごうさぎ at 17:26 Comments( 4 ) うさぎ村・作品/出店案内

2012年08月20日

オカリナの指使いに頭が混乱しています・・

昨夜自宅に帰り、お盆も済んで通常の生活に戻りつつあります。

夜の暑さが少しましになって、過ごしやすくなりました。日中は変わらず暑いです・・face09



昨日実家から持ってきたオカリナ教本を開いてみました(この教本も20年以上前の物)。



とても詳しくオカリナの運指表(指使い)が載っています。

いまさらですがオカリナの音域は、低いラから高いファ。 さらに派生音・♯・♭と運指表を見ていたら頭がおかしくなってきましたface10

指もどこを抑えているのか・・。

オカリナと仲良く・・は変わりませんが、これはちょっと難関かもしれません。


オカリナ曲を奏でておられる HIROKOさん。  凄いです。



「君をのせて」や「夢をあきらめないで」など、吹きたいな・・吹けたらいいなって小曲集がたくさんありました。


まずはドレミの指使いを覚えるところから、再出発ですface03





明後日水曜日は、午前中に京都寺町のかわいい雑貨屋「パラルシルセ」さんの、第14回「月いちマーケット」の搬入に行って来ます。

「亀昌」作品 全6点。

京都市役所裏、


こちらの扉から入って階段をとんとんとんって昇ると、賑やかなおもちゃ箱のような世界が広がっています。

パラルシルセさんは火曜日定休・昼の1時開店です。



お待ちしております。

注意!  雑貨屋さんのイベントスペースで10人位の手作り作家さんの作品販売されます。
       
      店主さんが対応してれはるので、基本手作り作家さんは不在です。


Posted by りんごうさぎ at 15:12 Comments( 4 ) うさぎ村・毎日の事

2012年08月19日

下絵を描きまくり!!!

9月の出店に向けて、作品づくりの開始です。

ステンドアートと布絵を考えていましたが、秋なので布絵製作のみで頑張ってみますicon09


そこで今日は、時間に余裕があったので下絵をいっぱい描きまくってました(笑)。



今回の布絵作品のテーマは「お城シリーズ」と「かわいい動物シリーズ」。

テーマを決めた方が製作に熱がはいりやすいので・・。


ヨーロッパ風のお城です。

ネクタイ布がうまく使えるといいんですが。


川の流れるお城の風景。



これは和風のお城。

「お城シリーズ」はB5サイズです。


「かわいい動物シリーズ」は全16種類。 サイズは8×8センチ。 

いくつ完成するかわかりませんが、出店用に出来るかぎり沢山の作品を完成させたいです。










どんなふうになるかなぁ・・私もわからないんです。  何点仕上げられるでしょうか(まるで他人事・・。)





実家で見つけました。



オカリナ教本です。

今見ている教本より、こちらの方が丁寧にわかりやすく解説してます。

この本を見て、気長に練習続けてみよう。 まずはオカリナと仲良く・・ですねface02






Posted by りんごうさぎ at 17:43 Comments( 4 ) うさぎ村・作品/出店案内

2012年08月18日

今年の瀬田の花火の終わりは大雨でした。

記事を書いて投稿寸前、どう言うわけか消えてしまいました。

気を取り直して再度投稿です。




今年も8月17日、建部神社「船幸祭」の日。

夕方実家に行って夕食を食べ終わる頃、ポンポンポンって打ち上げ花火の音が・・。 この音がすると、昔から落ち着かない私。

「早く花火見たい!!」って思いが一杯で落ち着かない。


以前は毎年唐橋公園に出向いて、頭上真上で特大花火を堪能していたんです。ところがどんどん見物客があふれ出して、いつの間にかゆっくり見られなくなってました。


なので今年は実家から歩いてすぐの高台に、花火見物に行きました。

十数人の人たちがすでに高台で花火見物スタンバイ中。


中休みが結構長かったですが、花火が上がりましたよーー。

携帯で写真を撮影したのですが、ぶれて変な感じになりました・・。






花火が終わる頃、ポツポツと雨が・・。ごろごろ雷もなっていたし。

雨足はあっという間に強まり、本降り⇒土砂降りに!!

気が付けば打ち上げクライマックスまで残って見ていたのは、娘と私だけ・・。


大雨にぬれながら、「いい思い出やなぁ~」と手をつないで帰りました。


帰宅後はお風呂に直行ーーー!!!




Posted by りんごうさぎ at 00:42 Comments( 7 ) うさぎ村・毎日の事