久しぶりに雨です。
結構きつい雨が降っています。 しばらく降っていなかったから、乾いた地面にしみわたる雨になりそうです。
明日もお天気はあまり良くないみたいですね、でも土曜日は晴れるみたいなので「大津百町市」出店も一安心かな。
ところがです、出店の新作製作が思いのほか進んでいません。
新作の 「布絵女の子 シリーズ」は、2点になるかも・・。
周りに刺しゅうをすると、
↓ ↓ ↓

こうなりました。
あとは表面の仕上げをし、フレームに収めれば完成。

赤いベレー帽の女の子も、

刺しゅうをしている最中、あと少しで完成です。
もう1点、「秋三昧」のイラストを和風タペストリーに変身させたいんですが・・、間に合うんかなぁ・・。

これです、出来る限りやってみます。
最後はこちら、先日購入。

パソコン本です。 これで勉強して、ブログ増設やいつかは、ホームページやネットショップの夢を、追いたいものです。
ではまた今日はこの辺でおしまい。 次回、お会いしましょうーーー!!!
明日もお天気はあまり良くないみたいですね、でも土曜日は晴れるみたいなので「大津百町市」出店も一安心かな。
ところがです、出店の新作製作が思いのほか進んでいません。
新作の 「布絵女の子 シリーズ」は、2点になるかも・・。

↓ ↓ ↓

こうなりました。
あとは表面の仕上げをし、フレームに収めれば完成。

赤いベレー帽の女の子も、

刺しゅうをしている最中、あと少しで完成です。
もう1点、「秋三昧」のイラストを和風タペストリーに変身させたいんですが・・、間に合うんかなぁ・・。

これです、出来る限りやってみます。
最後はこちら、先日購入。

パソコン本です。 これで勉強して、ブログ増設やいつかは、ホームページやネットショップの夢を、追いたいものです。
ではまた今日はこの辺でおしまい。 次回、お会いしましょうーーー!!!
「布絵 女の子シリーズ」 製作中~
今週末の土曜日、大津天孫神社で「10月の大津百町市・朝市」に出店です。
朝市は午前8時から正午までの午前中だけの出店、短い時間ですが皆様のお越しをお待ちしております。
そんなわけで、1つでも多くの新作をお届けしたいので、本日から製作活動頑張っています。
が、作品製作レポートの前に、ちょっと一服・・。
沢山の滋賀咲くブロガーさんのブログを、いつも楽しく拝見させてもらっています。
季節の風景や動物や花などを、皆さん色々記事にされていて、先日私が好きな花が登場していました。
「るこうそう」は、星形をしたかわいらしいお花です。
滋賀咲くブロガー「風」さんが記事に書いておられました。
その時のブログはこちらからご覧くださいね ⇒***
花の写真を見ながら、去年作った「ステンドアート風(ふう)」のしおりの一つに、「るこうそう」があったなぁと思い、画像をさがしてみました。

わかりにくいですが、下段右から2つ目。 夏野菜や小鳥など、夏をイメージした作品でした。
「風」さん、るこうそうの下絵を描き、切絵作品となったるこうそうでした・・、るこうそうのつもりです(笑)。
さて、それでは作品の製作状況レポートです。

布絵 「女の子シリーズ①」。 洋服にレースをあしらいました。

布絵 「女の子シリーズ②」。赤のチェック柄の洋服とベレー帽の子。
未だ製作途中ですが、それぞれ完成をイメージしてフレームに置いてみました。

はい、こんな感じ。 下絵よりおすましな表情になってますね。

こちらも、こんな風になります。
どちらもちょっぴり昭和レトロな雰囲気にしています。


セピア色で懐かしい写真にしてみました。 レトロなイメージになったかな?
いくつ新作が出来るかわかりませんが、出来るだけ頑張ってみたいです。
ところで今、ひとつ考えてる事があるんです。
手作りを本腰入れてやり始めて二年目、レンタルボックスや手作り市出店、はたまた贈り物にしたりと作品もそれなりに沢山作りました。
現在手元に有る作品、それらがお目見えするのが手作り市出店時しか無いのが現状。
もっともっとたくさんの人たちに、うさぎ村作品を見ていただきたいんです。
いつかは、ホームページやネットショップに挑戦したいと思っています。 ですが今の段階ではまだ無理が・・。
なので、もうひとつブログを立ち上げる予定です。
作品紹介のみの内容のブログです、これなら近日にでも行動を起こせそうなので・・・たぶん。
「うさぎ村作品は、こちらのブログをご覧ください」って、出来たらいいなって思います。 いつになるかはわかりませんが、努力します・・きっと。
もちろん 「うさぎ村と青りんご畑」は、今まで通りの徒然日記です。
本日も、長々とお付き合いください ありがとうございました~~
また、おこしくださいね
。
朝市は午前8時から正午までの午前中だけの出店、短い時間ですが皆様のお越しをお待ちしております。
そんなわけで、1つでも多くの新作をお届けしたいので、本日から製作活動頑張っています。
が、作品製作レポートの前に、ちょっと一服・・。
沢山の滋賀咲くブロガーさんのブログを、いつも楽しく拝見させてもらっています。
季節の風景や動物や花などを、皆さん色々記事にされていて、先日私が好きな花が登場していました。
「るこうそう」は、星形をしたかわいらしいお花です。
滋賀咲くブロガー「風」さんが記事に書いておられました。
その時のブログはこちらからご覧くださいね ⇒***
花の写真を見ながら、去年作った「ステンドアート風(ふう)」のしおりの一つに、「るこうそう」があったなぁと思い、画像をさがしてみました。

わかりにくいですが、下段右から2つ目。 夏野菜や小鳥など、夏をイメージした作品でした。
「風」さん、るこうそうの下絵を描き、切絵作品となったるこうそうでした・・、るこうそうのつもりです(笑)。
さて、それでは作品の製作状況レポートです。

布絵 「女の子シリーズ①」。 洋服にレースをあしらいました。

布絵 「女の子シリーズ②」。赤のチェック柄の洋服とベレー帽の子。
未だ製作途中ですが、それぞれ完成をイメージしてフレームに置いてみました。

はい、こんな感じ。 下絵よりおすましな表情になってますね。

こちらも、こんな風になります。
どちらもちょっぴり昭和レトロな雰囲気にしています。


セピア色で懐かしい写真にしてみました。 レトロなイメージになったかな?
いくつ新作が出来るかわかりませんが、出来るだけ頑張ってみたいです。
ところで今、ひとつ考えてる事があるんです。
手作りを本腰入れてやり始めて二年目、レンタルボックスや手作り市出店、はたまた贈り物にしたりと作品もそれなりに沢山作りました。
現在手元に有る作品、それらがお目見えするのが手作り市出店時しか無いのが現状。
もっともっとたくさんの人たちに、うさぎ村作品を見ていただきたいんです。
いつかは、ホームページやネットショップに挑戦したいと思っています。 ですが今の段階ではまだ無理が・・。
なので、もうひとつブログを立ち上げる予定です。
作品紹介のみの内容のブログです、これなら近日にでも行動を起こせそうなので・・・たぶん。
「うさぎ村作品は、こちらのブログをご覧ください」って、出来たらいいなって思います。 いつになるかはわかりませんが、努力します・・きっと。
もちろん 「うさぎ村と青りんご畑」は、今まで通りの徒然日記です。
本日も、長々とお付き合いください ありがとうございました~~
また、おこしくださいね

今年も無事終了、学区運動会!!!
朝から地元の小学校で開催された、学区の運動会に参加して来ました。
開会式の頃はよく晴れていて、背中に受けた朝日が暑かったけれど、それから程よく曇り空。
暑くもなく寒くもなく、サイコーの運動会日和でした。

競技真っ最中です。
今年は、ジャンボボール送り、綱引き、大縄跳び、ムカデ競走(後半のみ)、玉入れと参加。
昨年度で年齢別リレーは卒業できました。

ジャ~~ン、うちの自治会の優勝競技・「自治会役員リレー」 記念のトロフィーです!!!
うれしいですね。
競技の合間は、出場選手の招集や記念品配布となかなか多忙です。
あっという間の最終競技となりました。
男女混合リレー、大会ラスト種目で最高に盛り上がる競技です。

皆さん全力疾走‐‐‐!!!

各自治会から集められた精鋭の皆さん、飛ぶような走りですーーー!!!
今年も無事に怪我もなく大会は終了。 学区の皆さん、お疲れ様でしたーーー!!!!!
開会式の頃はよく晴れていて、背中に受けた朝日が暑かったけれど、それから程よく曇り空。
暑くもなく寒くもなく、サイコーの運動会日和でした。

競技真っ最中です。
今年は、ジャンボボール送り、綱引き、大縄跳び、ムカデ競走(後半のみ)、玉入れと参加。
昨年度で年齢別リレーは卒業できました。

ジャ~~ン、うちの自治会の優勝競技・「自治会役員リレー」 記念のトロフィーです!!!
うれしいですね。
競技の合間は、出場選手の招集や記念品配布となかなか多忙です。
あっという間の最終競技となりました。
男女混合リレー、大会ラスト種目で最高に盛り上がる競技です。

皆さん全力疾走‐‐‐!!!

各自治会から集められた精鋭の皆さん、飛ぶような走りですーーー!!!
今年も無事に怪我もなく大会は終了。 学区の皆さん、お疲れ様でしたーーー!!!!!
秋晴れの一日に。
この週末はいいお天気みたいです。
近所に薫るキンモクセイ、そして我が家のキンモクセイも咲いています。

細身の木ですが、しっかり花を咲かせてくれてます。
今日は気になっていた事を一個やりました。 道沿いの我が家のフェンスにからまるへデラが、枝葉を道側に伸ばしてるんです。
道側にはみ出た所を、ちょんちょんカット。 すっきりしました、内側もカットしていていたら・・、

むくげの木に、大きめのクモがいました。 ・・虫嫌いの方、スルーしてください。
午後から少し作品を作ろうと、作業部屋へ ゴー。
只今こちらは凄い状態です。

作業部屋は足の踏み場が無いくらい、物で埋まっています。 床が見えません・・。

机も上も同様です(笑)。

こちらはグラスアート作品ですね。
手前は下鴨神社の手作り市で見つけた、可愛い作品。 可愛いイラストと、素朴な木枠が気に入って購入です。
奥は数年前に訪れた、比叡山ガーデンミュージアムのショップで見つけて、小鳥とお花が可愛くて・・父に珍しく買ってもらったものです。

にゃんこイラストも、フレームを入れ替えました。

先日、新色グリーンのフレームを見つけて購入。 うまくイラストとマッチしてくれました。
やっと新作「布絵 女の子①」を作り始めました。

「どうぶつ布絵」より、なんでか手間がかかります。

肝心の眼が難しい!!
まゆ毛やまつ毛、鼻、口・・。バランスがとりにくくて、人はどうぶつみたいにいい意味でごまかしがききません(泣)。
んーーー・・・。 まだまだ課題が必要そう。
明日は地区の運動会に参加とお手伝いに行って来ます。 ご近所のアップルグリーンさん達と朝八時に待ち合わせ。
今夜は早めにお休みします。 ではまた・・。
近所に薫るキンモクセイ、そして我が家のキンモクセイも咲いています。

細身の木ですが、しっかり花を咲かせてくれてます。
今日は気になっていた事を一個やりました。 道沿いの我が家のフェンスにからまるへデラが、枝葉を道側に伸ばしてるんです。
道側にはみ出た所を、ちょんちょんカット。 すっきりしました、内側もカットしていていたら・・、

むくげの木に、大きめのクモがいました。 ・・虫嫌いの方、スルーしてください。
午後から少し作品を作ろうと、作業部屋へ ゴー。
只今こちらは凄い状態です。

作業部屋は足の踏み場が無いくらい、物で埋まっています。 床が見えません・・。

机も上も同様です(笑)。

こちらはグラスアート作品ですね。
手前は下鴨神社の手作り市で見つけた、可愛い作品。 可愛いイラストと、素朴な木枠が気に入って購入です。
奥は数年前に訪れた、比叡山ガーデンミュージアムのショップで見つけて、小鳥とお花が可愛くて・・父に珍しく買ってもらったものです。

にゃんこイラストも、フレームを入れ替えました。

先日、新色グリーンのフレームを見つけて購入。 うまくイラストとマッチしてくれました。
やっと新作「布絵 女の子①」を作り始めました。

「どうぶつ布絵」より、なんでか手間がかかります。

肝心の眼が難しい!!
まゆ毛やまつ毛、鼻、口・・。バランスがとりにくくて、人はどうぶつみたいにいい意味でごまかしがききません(泣)。
んーーー・・・。 まだまだ課題が必要そう。
明日は地区の運動会に参加とお手伝いに行って来ます。 ご近所のアップルグリーンさん達と朝八時に待ち合わせ。
今夜は早めにお休みします。 ではまた・・。
手作り市出店のお知らせです。
うさぎ村がこれから出店する手作り市をお知らせします。
①「大津百町市」
10月20日(土) 午前8時~正午まで 大津 天孫神社にて
つい先日、大津祭で賑わった天孫神社。今度はゆったりした空間で、朝の手作り市をお楽しみくださいね。
②ZEST 御池パラルシルセわくわくマーケット

出店場所から歩いてすぐの 「雑貨屋パラルシルセ」さん主催の手作り市です。
お店のお知らせ画像を、店長さんが貸してくださいました。
わくわくが一杯の、楽しいお店が沢山並びますよ。私も今から出店が楽しみなんです。
二つの出店に向けて、頑張ってこれから作品づくりです。
今日の最後はこちらの写真。

近所に咲いている「キンモクセイ」です。
風に載って甘~い香りが鼻をくすぐります。 ホントいい香り・・。
①「大津百町市」
10月20日(土) 午前8時~正午まで 大津 天孫神社にて
つい先日、大津祭で賑わった天孫神社。今度はゆったりした空間で、朝の手作り市をお楽しみくださいね。
②ZEST 御池パラルシルセわくわくマーケット

出店場所から歩いてすぐの 「雑貨屋パラルシルセ」さん主催の手作り市です。
お店のお知らせ画像を、店長さんが貸してくださいました。
わくわくが一杯の、楽しいお店が沢山並びますよ。私も今から出店が楽しみなんです。
二つの出店に向けて、頑張ってこれから作品づくりです。
今日の最後はこちらの写真。

近所に咲いている「キンモクセイ」です。
風に載って甘~い香りが鼻をくすぐります。 ホントいい香り・・。